バントの成功と失敗が大きく勝敗に影響した3連戦やったな
428: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:15 ID:N8K
まぁあんだけチャンス逃すわバントミスするわじゃ勝てんわな
残当
残当
431: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:21 ID:NMK
しゃーない 今日はチャンスで決めきれなかった
427: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:14 ID:sln
亀澤一生バント練習しとけ
432: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:21 ID:9w7
まあバントの差を思い知らされた感じ
382: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:38:29 ID:ndM
ビジターで一勝取ってるからまだ気楽に見れるな
407: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:42:52 ID:erJ
小熊ひよんなよ
433: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:25 ID:CcP
小熊しかおらんかったんか?
438: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:44 ID:cCz
>>433
おるけど抑えても延長やししゃーないやろ
おるけど抑えても延長やししゃーないやろ
443: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:45:23 ID:CcP
>>438
ヒロシは残すにしても佐藤じゃアカンかったのかね
ヒロシは残すにしても佐藤じゃアカンかったのかね
445: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:45:45 ID:hZj
>>443
オープン戦の感じ的に佐藤は危険過ぎるやろ...
オープン戦の感じ的に佐藤は危険過ぎるやろ...
439: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:54 ID:sln
>>433
田島佐藤谷元から選べ
田島佐藤谷元から選べ
339: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:31:18 ID:NMK
ヒロシは勝ち越さんと基本出せないわな
341: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:31:26 ID:cCz
うちはアウェイだから同点で抑え温存は分かる
342: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:31:38 ID:hZj
ヒロシは12回裏か勝ち越した時やろ
435: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:44:39 ID:hZj
7回のバントミスが全てやな
まあシャアない
まあシャアない
444: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:45:39 ID:Jda
まあ適地やし1つ勝てたならええやな
447: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:45:55 ID:LeN
佐藤ここまで全く使われてないってことはブルペンで相当悪いとかちゃう
453: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:46:19 ID:Qsk
佐藤やから安心って言える程でもないしな
しょうがないわ
しょうがないわ
449: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:46:00 ID:ZGO
オープン戦の出来を見て首脳陣の中で小熊の方がえかったんやろ
458: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:46:41 ID:N8K
亀澤は二遊間の争い厳しい中でああいうミスしてちゃどんどん序列下がっていくで
462: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:47:08 ID:cCz
継投選択はそこまで間違ってないやろ
小熊が期待に答えられなかっただけ
佐藤や田島や又吉で正解だったんかって言われると皆首ひねるやろうし
小熊が期待に答えられなかっただけ
佐藤や田島や又吉で正解だったんかって言われると皆首ひねるやろうし
459: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:46:48 ID:CcP
てっきりロドリゲス投げたところが佐藤やと思ってたけどな
あれ?7回でロドリゲスいくんやと思った
あれ?7回でロドリゲスいくんやと思った
467: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:47:44 ID:cCz
>>459
楠本・ツッツって回るあそこを勝ち継投の中で一番左に強いロドリゲスぶっこむのは間違いやないと思うよ
楠本・ツッツって回るあそこを勝ち継投の中で一番左に強いロドリゲスぶっこむのは間違いやないと思うよ
471: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:23 ID:ph1
正直そこでロドリゲス使ったら同点の場合使うのいなくね?とは思った
461: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:47:07 ID:pPO
まあアウエーで3タテ回避ならそこまでダメージでもないやろ
477: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:49 ID:d4K
>>461
せやな
なす統べなく3連敗したここ2年より試合は作ったけど細かい差が出た試合やったね
せやな
なす統べなく3連敗したここ2年より試合は作ったけど細かい差が出た試合やったね
465: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:47:14 ID:hZj
福田はともかく亀澤はなぁ...
バント失敗は流石に擁護出来ん
バント失敗は流石に擁護出来ん
468: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:47:57 ID:hZj
次は広島やな
開幕戦負け越してるし最低でも勝ち越したいわね
開幕戦負け越してるし最低でも勝ち越したいわね
469: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:00 ID:mFA
まあ暗い敗戦ではないし何かもう一つ噛み合えば勝てたから
次や次
次や次
470: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:12 ID:IFF
亀澤ってあんなバント下手やっけ?
上手い印象すらあったんやが
上手い印象すらあったんやが
474: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:38 ID:cCz
>>470
めっちゃうまいイメージやったわ
ここ最近の亀は打撃もアレやし悪循環しとるわね
めっちゃうまいイメージやったわ
ここ最近の亀は打撃もアレやし悪循環しとるわね
479: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:55 ID:erJ
>>470
うまくはないが下手ではない印象だった
うまくはないが下手ではない印象だった
485: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:49:35 ID:caT
細かいプレーの精度がね…
亀がそれできんで元気だけで1軍におれるか言うたらそうもいかんわね
小熊は単に力不足
表攻撃である以上起用順はしゃあない
その前に勝ち越さんとあかんかった
亀がそれできんで元気だけで1軍におれるか言うたらそうもいかんわね
小熊は単に力不足
表攻撃である以上起用順はしゃあない
その前に勝ち越さんとあかんかった
473: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:36 ID:NyD
ビシエドに待望の一本出たのになあ…もったいねえ
476: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:48:47 ID:9w7
チャンスで1本出ないって感じやし打ててないわけやないからな
まあ次や
まあ次や
482: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:49:10 ID:Loq
そこまでのチャンスで勝ち越せていたらキンブレル出せたしなぁ
487: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:49:44 ID:N8K
まぁ柳は初回のアレから立ち直ったし、京田はマルチやし、チーム初ホームランも出たし負けたけどポジティブな要素は多いよね
483: 風吹けば名無し 平成31年 03/31(日)16:49:27 ID:LeN
昨日勝てて良かったわね
まだ気持ちが楽
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554014469/
まだ気持ちが楽
コメント
リスクとリターンが見合わない
福がオープン戦良かったのに
去年は呆れた敗戦ばっかだったし
昨日一昨日で中継ぎ結構使ってたし結局負けたこと考えれば延長にならなくて良かった
確かに
一昨日の負けとも質が違うわ
もっとこういう接戦を経験して粘り勝つチームになって欲しい
延長まで行ってサヨナラしなかっただけまだ
リリーフ勝負になった時点でかなり厳しい。
バントせずにゲッツー打ったらめちゃくちゃ叩くんだろうなこの人
見たい→みたい
相性、調子、打順の巡りから
それより7回に一点も取れんかったことやな
まぁ3タテ回避したからええわ
けど前向きになれる
以上。
まぁ、四球が絡んでない分いいけど、先頭打者の大和を出しちゃね
こっちの9回は敗戦処理の小熊
当たり前の結果に思えます
また継投に疑問
でもまぁ、今日は打線だね
あと柳はちょっと神経質すぎる、良い物持ってるんだからもっと大胆にいってほしい
ね
自分監督だったら谷元 又吉 小熊 の並びだった
今日の負けはどうしようもない
今年もリリーフが課題になりそう
絶対的な勝ちリリーフが足りない
あそこでバント決めてればと思うとね
向こうはホームだからな。
こっちはビジターゲーム、勝ち越すまで鈴木は出せません。
当たり前の采配。
ホーム側が9回にクローザーを出してビジター側がクローザー温存するのは基本
もし中日ホームだったら鈴木を出してたし向こうはヤマヤスは出さなかった
うーん、ビッシとアルモンテも微妙だった今日は。
でも、敗因というなら首脳陣になるわ今日は。
福と石川を1軍にあげてくれ
ほんとのほんとにシーズン半ばあたりで、伊藤準規あたりをトレードして中継ぎ取りそうですね
まあ今日の継投に文句はないけど
ヒロシもビジター同点で9回には出せない
田島又吉は怖い
下位打線だから谷元は温存したい
ということで小熊出したのは理解できる
前日抑えてたし横浜に強いし
今日はポンコツだったってだけの話
福が1試目で失点して、石川は2、3打席凡退したらすぐ二軍落とせって言いそうだな。
こっちはビジターで、向こうはホームということを失念してません?
ベイスターズは単純に一番良いピッチャーから順番に起用すれば良いけど、ドラゴンズは9回裏にヒロシを使ってしまうと、10回以降はクローザーを跨がせるか、二番手以降に抑えをやらせることになりますが。
HR打った打者を微妙とは何だ?
凡退の確立の方が高い野球で好機に全て打てなんて無理な話だ
それは求めすぎ
バントの一仕事もできん奴はいらん
1outでランナーが二塁にいればヒットから内野ゴロで点が取れた
相手が良いとやっぱりバントとか継投みたいな細かい所で差がつくわね
まあ優勝予想されるような相手に、ビジターで表か裏かもわからんローテでそこそこやれたと前向こう
結局ビシエドに一発でなかったら負けてた試合だし、ビジターだし、がっかりしたけど、切り替えられる負けだね
で、やっぱ小熊は先発がいいかな?
首脳陣もスタメンや起用含め試しつつってのが見えるけど早く固めてノッていきたいし、そのためにホーム開幕戦はいい形で取りたいなあ
昨シーズンはTV中継される19時頃には0-5くらいで負けてる試合が何度もあったイメージ
審判が際どい低めをストライクとった後はくさいところしっかりカットしてたし
その後のビシエドが打ってれば試合の流れは間違いなくこっちに持ってこれてたしな。
あー佐藤もおったね
じゃあなんでますます小熊なのか理解できんなぁ…
ここぞというところで決めれない選手と
下で着々と結果を残してる選手なら
そっちを使うの当たり前だろ?
今日の敗因は間違いなく亀澤のバント
まぁ、切り替えてナゴドで勝ち越そう
確かに、ビッシは打ってたw
凡退時のイメージが強すぎた
そういう色々足りてないのがサブの所以
そんなこと監督は名言してないぞ。
しっかりスリーバント決めた山井の評価がぐんぐんあがるな笑
シフトのせいだとするとあそこまで完璧に封じられてる以上
解決策出るまでモヤかライマルと入れ替えた方がいい気がする
試す場面はこの三連戦いくらでもあったろう
とりあえず投手はさっさと試してみようって意図をこの三連戦感じただけに余計に
たしか、結果的に抑えてただけで、左に打たれたり内容があんまり良くなかったからかと
左相手に起用できないんだったらわざわざ左投手を上げるより、回を跨げて負担を減らせる又吉、小熊を優先しようという考えなのかな
詳しくないのに評論家気取りは恥ずかしいからやめとけ
まあ結局これだよな
そやな
次に切り替えよ
長期戦を見越して下位打線に下位投手を投入するもピンチで上位に回り失点
先を見すぎて目の前が疎かになっとるね
なるほど、左に打たれてたのか、それなら納得 丁寧にありがとうごさいます
いや初回だと思うわ。こっちは四球もらっても生かせず、むこうは打った。
その回にしくじった京田と大島は別の打席で得点やチャンスメイクに貢献してるからね
何度も言うが、求めすぎ
最近の調子やろ
佐藤又吉はずっと良くないし、谷元はここ2年のせいで信用が無いしそもそも一昨日もそこまで責任大きくはないとはいえタイムリー打たれてるわけだし
開幕戦は去年並に呆れたしまだまだわからん
数試合良い試合することくらいこの6年でも何度もあった
昨日は大差だし月曜休みだかどんどん使ってもいいんだよ!って言ってる人多かったけど結果こうなるんだからもっと中継ぎ大事にすべきだった
追記
5打席あって2つ仕事してくれれば個人としては十分
亀澤がバントを決めてれば4打席目の内野ゴロも仕事になりえた
ひとつ取れただけで良しとしようや
3年前は欲しがる球団あったらしいけど、3年経つと年齢的に全然違うしもう伊藤を欲しいチームなんてないと思う
ほんまな
てかオープン戦の起用法的にロング要因は又吉ってかんじだし
ヤマヤス推してたのって落合じゃなかったか?
アホすぎ
向こうはホームなんだから一番良いやつから出すに決まってるでしょ
バントを決めてヒットで三塁に進め前進守備の穴を突いて得点したDeNA
勝野が6回2/3を1失点
良いぞ〜
ヤマヤス押しは谷繁だよ
たまたまヤマヤスの悪い試合見た落合が野村を選んだ
去年よりめっちゃ人増えてるし
この感じだと実況スレ立てたらかなり人増えるんじゃね?
こんな当たり前のことですら分からないやつが偉そうに采配批判していると思うと笑えるな。
こんなやつ野球見るの辞めたらいいのに。
回の頭からやしね。
谷元、又吉、田島はナゴドで自信をで取り戻させようってベンチの配慮かしらね。
セーフティも出来るし
内野手争いの危機感から欲張ったんなら、気持ちは分からんでもないが
他の方も書かれてるように一勝できて御の字よ。
さすがに143勝狙える戦力ではないし、カード勝ち越せそうってなった投手陣になっただけ、ここ数年の開幕後より絶望感ない。
継投も開幕カードだからって考えたらそこまで酷い印象もないし、首脳陣はようやっとる。
バント成功率100パー近い年あったしバントは得意。ただ練習不足。
このカード先発の問題か?
どう見ても先発が一番ええやろ
又吉の回跨ぎは、できるだけ初登板の投手を接戦で投げさせないためにも必要だった。実際又吉も1イニング目はそこそこだったから跨がせた。
笠原を6回まで投げさせればその必要は無かった
笠原は明らかにチェンジアップ抜けてたしなんで無失点なのか分からないくらい調子悪かったぞ。
小熊と田島はしばらく接戦では使わないで、負け試合にお願いしたい。
一番恐れるのは負けぐせがチームに蔓延すること。
たしかそれは選手各々が考える自分の役割だったはず
監督は役割についてはなにもいってなかったぞ
というか伊藤は中継ぎなんでやめたんやろ
一昨年の最初のころだけとはいえ先発やるよりよかった気がするんだが
おそこは谷元やろ!それとツーアウト満塁で打てないビシエドやろ!
早くもやあげてほしい
あくまで結果論だからな
まあモンテは調子悪いならモヤとかと変えてもいい気がするが
本当に試合見てた?
笠原はかなり危なっかしかったしあのまま流させるメリットなかったぞ
そういや笠原が代打で出てきた事があったような
まあ、それはそーと今日は負けたし細かいところでの差は感じたけど、そもそも開幕戦のハマスタビジターで接戦に持ち込めたのは力が付いてきてる証拠。
オーダーも色々試しながらやっていくんだろーが、その間に借金作り過ぎない様に上手く采配して欲しいな。
他のブログにまともなのないからな
更新しなくなったところもあるし
あの場面は小熊しかいなかった時点で負けちゃうか?また切り替えていこう明後日の広島戦に臨んで欲しいもんやね
テキスト速報の人を責めたらかわいそうだよ
荒れるから無いんじゃないかな
コメントする