8: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:42:36.58 ID:ivONupXMd
すっとぼけてるだけちゃう
11: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:43:10.60 ID:p3uKyxuKM
用語を知らんのはしゃーないやろ
16: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:44:18.17 ID:r51MN46UK
正直引退する必要なかったよな中日なら
21: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:45:48.59 ID:Y1TKX3oI0
デッドボールすら間違えてるやつがおるんやしこんな知らんくてもおかしくはない
23: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:46:05.98 ID:Wesr5ZTH0
ミットずらしなら分かるだろうけど
フレーミングだってここ数年ネットで流行りだしただけで知らんやつばっかだったろ
フレーミングだってここ数年ネットで流行りだしただけで知らんやつばっかだったろ
24: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:46:31.55 ID:kUO0N6Ibx
言葉しらんけど普通にミットずらしはやってたやろ
43: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:51:33.20 ID:TqjkQRub0
日本のキャッチャーならだれでもやってるのをここ数年フレーミングと持ち上げるようになってるだけやろ
知らんのも無理はない
知らんのも無理はない
46: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:52:09.99 ID:p5L4MIjwa
知ってるけど知らないフリしてアンパイアに好印象を植え付けてんだぞ
50: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:52:37.50 ID:C2sT8MPr0
新沼コーチも知らない可能性出てくるからやめてほしい
52: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:53:15.10 ID:s0ZagInld
真面目に答えてるかどうかもわからんインスタのストーリーがソースってなんJ民も相当なアホやな
55: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:53:33.84 ID:MGkAgP0j0
当たり前にやる事だから名前がある事すら知らねえんじゃねえの
だから聞くほうがズレてるって事
だから聞くほうがズレてるって事
61: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:55:12.44 ID:emhDBQAU0
言葉として知らないだけだろ
86: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 13:59:39.25 ID:jxbT3/YB0
ワイもミットずらしをフレーミングっていうのなんJ用語やと思ってたわ
93: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:00:44.79 ID:vEzeKJZz0
テクニックとして知ってればいいだけで別に語句は知らなくてもいいでしょ
99: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:02:17.88 ID:cdmmZXRyd
でももうアメリカでロボット審判導入されるからフレーミングはブロックとかゲッツー崩し並にいらない技術になったよね
120: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:07:33.89 ID:tYjQ4W700
すっとぼけやろ
ワイらはやってないぞって言いたいんやろ
ワイらはやってないぞって言いたいんやろ
123: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:09:06.88 ID:bhW5gBG/M
近い将来まったく役立たずになると分かってる技術をまだしばらく磨かないといけないってのは虚しい
125: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:09:41.12 ID:2wp9m8LO0
フレーミングという言葉を知らないのと技術としてのフレーミングを知らないのとでは意味が違う
フレーミングという言葉を知らないのと技術としてのフレーミングをできないのとでは意味が違う
フレーミングという言葉を知らないのと技術としてのフレーミングをできないのとでは意味が違う
132: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:13:24.92 ID:CYAciExy0
武山←技術として知ってるが単語として知らない
なんJ民←技術として知らないが単語だけ知ってる
なんJ民←技術として知らないが単語だけ知ってる
134: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:13:50.17 ID:mDSVCYKld
>>132
これやろなぁ
これやろなぁ
138: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:14:51.21 ID:WK5ADx9SM
>>132
腕だけストライクゾーンに持っていくミットずらしと体を動かして錯覚させるフレーミングを一緒にしてるなんJは異常だ
腕だけストライクゾーンに持っていくミットずらしと体を動かして錯覚させるフレーミングを一緒にしてるなんJは異常だ
147: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:17:25.04 ID:CYAciExy0
>>138
だからプロはグラウンド上でそんなもん区別する必要ないねん
広義のキャッチング、ミットずらしに、上手い下手があるだけや
だからプロはグラウンド上でそんなもん区別する必要ないねん
広義のキャッチング、ミットずらしに、上手い下手があるだけや
141: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:15:42.70 ID:bhC/jPmMM
おまえらもフレーミングなんてメジャーで知っただけやろ?
144: 風吹けば名無し 2020/01/28(火) 14:16:13.14 ID:rw+a1W3m0
デッドボールも知らん野球選手がおるんやぞ
フレーミングぐらい大したことない
フレーミングぐらい大したことない
263: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 16:56:56.77 ID:A5d1Ds0i0
ただ武山が嫌いなだけで草
コーチとしてどうかなんて分からんやん
立石だって選手としては全然大したことないぞ
コーチとしてどうかなんて分からんやん
立石だって選手としては全然大したことないぞ
277: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 16:58:30.25 ID:R+LaDgE40
>>263
立石の現役知ってる奴とか最低でも40代やし、まして弱小時代の南海やで
隠し球ぐらいやろ、有名になったのは
立石の現役知ってる奴とか最低でも40代やし、まして弱小時代の南海やで
隠し球ぐらいやろ、有名になったのは
294: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 17:00:08.22 ID:A5d1Ds0i0
>>277
立石の成績なんてwiki見りゃ大体載ってるやろ
ワイの言いたい事全く理解してないやん
最近のなんJこんなんばっかや
立石の成績なんてwiki見りゃ大体載ってるやろ
ワイの言いたい事全く理解してないやん
最近のなんJこんなんばっかや
409: 風吹けば名無し 20/01/27(月)23:07:35 ID:DR.z9.L26
まぁ、専門「用語」を知らないだけだとは思うけどなw
教えるときにそれだと困るから要勉強やけども
教えるときにそれだと困るから要勉強やけども
416: 風吹けば名無し 20/01/28(火)14:34:37 ID:DT.l2.L1
キャッチャーなんだからフレーミングやってない可能性はゼロやろ
マジなのかネタで流しただけなのか知らんけどさ
転載元:マジなのかネタで流しただけなのか知らんけどさ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579265086/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574494302/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580186376/
コメント
最近加藤が小林からフレーミングを学びたいって言ってたし、選手の中でも明らかに浸透してる用語のはず
武山はプライベートな場で技術の話を突っ込まれたからぼかしてるだけ説に一票
「いいえ、してませんでした」
とかでもおかしいからぼかした説はあるかも
フレーミングなんてネット用語みたいなもの
現場じゃ使わない。
コメントする