もう2020年やし振り返ってもええやろ
2: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:31:52.77 ID:1lsdvhHM0
ソフトバンク【90点】
1 高橋純平
2 小沢怜史(戦力外→育成)
3 谷川原健太
4 茶谷健太(戦力外→ロッテ育成→支配下)
5 黒瀬健太(戦力外→育成)
6 川瀬晃
高橋の抽選に勝ったソフトバンクはよかった。昨年の1~4位が高校生の指名で、今年は1~6位の全員が高校生だった。
こういう指名を10年連続BクラスのDeNAがやったら非難の声が沸き上がるはずだが、現有戦力の能力が抜きんでて高いソフトバンクなら3~5年先の将来を考えた指名と高評価できる。
スカウトに聞くと、「3年先は武田翔太、千賀滉大、松本裕樹('14年1位)で3本柱」という声が返ってくる。故障を持ち越して入団した松本が三軍で順調に調整していることがうかがえる発言である。
ここに高橋が加わり、2位の最速152キロ右腕・小澤怜史(日大三島・投手)も加わる。こういう指名を見せられると批判する気が起こらない。
https://number.bunshun.jp/articles/-/824402?page=3
1 高橋純平
2 小沢怜史(戦力外→育成)
3 谷川原健太
4 茶谷健太(戦力外→ロッテ育成→支配下)
5 黒瀬健太(戦力外→育成)
6 川瀬晃
高橋の抽選に勝ったソフトバンクはよかった。昨年の1~4位が高校生の指名で、今年は1~6位の全員が高校生だった。
こういう指名を10年連続BクラスのDeNAがやったら非難の声が沸き上がるはずだが、現有戦力の能力が抜きんでて高いソフトバンクなら3~5年先の将来を考えた指名と高評価できる。
スカウトに聞くと、「3年先は武田翔太、千賀滉大、松本裕樹('14年1位)で3本柱」という声が返ってくる。故障を持ち越して入団した松本が三軍で順調に調整していることがうかがえる発言である。
ここに高橋が加わり、2位の最速152キロ右腕・小澤怜史(日大三島・投手)も加わる。こういう指名を見せられると批判する気が起こらない。
https://number.bunshun.jp/articles/-/824402?page=3
4: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:02.86 ID:1lsdvhHM0
楽天【85点】
× 平沢大河
1 オコエ瑠偉
2 吉持亮汰
3 茂木栄五郎
4 堀内謙伍
5 石橋良太
6 足立祐一
7 村林一輝
楽天は、一本釣りを狙った平沢大河(仙台育英・遊撃手)の交渉権は抽選で負けたが、
外れ1位のオコエ瑠偉(関東一・外野手)以下、吉持亮汰(大阪商業大・遊撃手)、茂木栄五郎(早稲田大・三塁手)、堀内謙伍(静岡・捕手)と野手を1~4位に並べた。
その指名にも「思想」を感じる。'04年に初めてドラフトに参加し、最上位の評価で獲得したのはすべて投手。それが今年は抽選で外した平沢も、オコエ以下の4人も野手。
チーム成績は打率、本塁打、得点とすべて最下位。野手の補強がなによりも優先されるべきなのは誰の目にも明らかだ。その課題に真正面から取り組んだ指名は非常に好感が持てる。
× 平沢大河
1 オコエ瑠偉
2 吉持亮汰
3 茂木栄五郎
4 堀内謙伍
5 石橋良太
6 足立祐一
7 村林一輝
楽天は、一本釣りを狙った平沢大河(仙台育英・遊撃手)の交渉権は抽選で負けたが、
外れ1位のオコエ瑠偉(関東一・外野手)以下、吉持亮汰(大阪商業大・遊撃手)、茂木栄五郎(早稲田大・三塁手)、堀内謙伍(静岡・捕手)と野手を1~4位に並べた。
その指名にも「思想」を感じる。'04年に初めてドラフトに参加し、最上位の評価で獲得したのはすべて投手。それが今年は抽選で外した平沢も、オコエ以下の4人も野手。
チーム成績は打率、本塁打、得点とすべて最下位。野手の補強がなによりも優先されるべきなのは誰の目にも明らかだ。その課題に真正面から取り組んだ指名は非常に好感が持てる。
6: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:10.77 ID:1lsdvhHM0
DeNA【85点】
1 今永昇太
2 熊原健人(楽天トレード)
3 柴田竜拓
4 戸柱恭孝
5 綾部翔
6 青柳昴樹(戦力外)
7 野川拓斗(戦力外)
「10年連続Bクラス」と紹介したDeNAの課題は、防御率3.80(リーグ6位)でわかるように投手陣の整備(チーム打率.249は3位)。
その穴を埋められそうな即戦力投手2人を上位で指名した。
1位今永昇太(駒澤大)、2位熊原健人(仙台大)は大学球界を代表する左右の本格派で、熊原はまさか2位に残っているとは思わなかった。
今永は左肩の故障で春のリーグ戦を全休し、秋も数えるほどしか登板していないが、ストレートに速さが戻り、変化球のキレも3年時と変わらない。
7、8割回復していると思っていいだろう。この2人がローテーションに入ったらDeNAは劇的な変化を遂げるかもしれない。
1 今永昇太
2 熊原健人(楽天トレード)
3 柴田竜拓
4 戸柱恭孝
5 綾部翔
6 青柳昴樹(戦力外)
7 野川拓斗(戦力外)
「10年連続Bクラス」と紹介したDeNAの課題は、防御率3.80(リーグ6位)でわかるように投手陣の整備(チーム打率.249は3位)。
その穴を埋められそうな即戦力投手2人を上位で指名した。
1位今永昇太(駒澤大)、2位熊原健人(仙台大)は大学球界を代表する左右の本格派で、熊原はまさか2位に残っているとは思わなかった。
今永は左肩の故障で春のリーグ戦を全休し、秋も数えるほどしか登板していないが、ストレートに速さが戻り、変化球のキレも3年時と変わらない。
7、8割回復していると思っていいだろう。この2人がローテーションに入ったらDeNAは劇的な変化を遂げるかもしれない。
7: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:18.25 ID:1lsdvhHM0
広島【85点】
1 岡田明丈
2 横山弘樹(戦力外)
3 高橋樹也
4 船越涼太(戦力外)
5 西川龍馬
6 仲尾次オスカル(戦力外)
7 青木陸(戦力外)
広島は2年前から明大の左腕、上原健太の指名を公言していたが、4年になってから調子を落としたことから岡田明丈(大阪商業大・投手)に狙いを変更。
これは正解だったと思う。黒田博樹の去就がはっきりせず、エース前田健太のポスティングシステムによるメジャー挑戦も流動的。
もし2人がいなくなれば外国人のジョンソンに大瀬良大地、野村祐輔、福井優也で先発を組まなければならない。そういう状況での1位岡田である。
大学選手権ではリリーフに適性を見せたが、秋のリーグ戦は63イニング投げて防御率1.00と先発投手としても盤石の安定感を見せた。即戦力と言っていい。
2位の横山弘樹(NTT東日本・投手)はシーズンごとの調子の乱高下が目立ち完成度は岡田に劣るが、昨年秋は150キロ台のストレートが唸りをあげて打者のバットを押し込んだ。
短いイニングで力を出すタイプと言ってよく、リリーフ陣に安定感がない広島にはぴったりの人材だ。
1 岡田明丈
2 横山弘樹(戦力外)
3 高橋樹也
4 船越涼太(戦力外)
5 西川龍馬
6 仲尾次オスカル(戦力外)
7 青木陸(戦力外)
広島は2年前から明大の左腕、上原健太の指名を公言していたが、4年になってから調子を落としたことから岡田明丈(大阪商業大・投手)に狙いを変更。
これは正解だったと思う。黒田博樹の去就がはっきりせず、エース前田健太のポスティングシステムによるメジャー挑戦も流動的。
もし2人がいなくなれば外国人のジョンソンに大瀬良大地、野村祐輔、福井優也で先発を組まなければならない。そういう状況での1位岡田である。
大学選手権ではリリーフに適性を見せたが、秋のリーグ戦は63イニング投げて防御率1.00と先発投手としても盤石の安定感を見せた。即戦力と言っていい。
2位の横山弘樹(NTT東日本・投手)はシーズンごとの調子の乱高下が目立ち完成度は岡田に劣るが、昨年秋は150キロ台のストレートが唸りをあげて打者のバットを押し込んだ。
短いイニングで力を出すタイプと言ってよく、リリーフ陣に安定感がない広島にはぴったりの人材だ。
8: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:26.13 ID:1lsdvhHM0
ロッテ【85点】
1 平沢大河
2 関谷亮太(戦力外)
3 成田翔
4 東條大樹
5 原嵩
6 信楽晃史(戦力外)
7 高野圭佑(阪神トレード)
ロッテが1位で高校生野手を指名したのは'02年の西岡剛(現阪神)以来13年ぶり。
ただでさえ高校生を指名することが少なかったロッテが変化の兆しを見せたのは昨年から。3位以下で3人の高校生を指名したのだ。
今年の1位平沢大河の完成度が高いはと言っても、大学生や社会人にくらべ育成に手間がかかるのは間違いない。それでも獲得に向かったのはチームのスケールアップを狙ったからに他ならない。
現在のショートのレギュラー、鈴木大地は地肩に強さがないのでセカンドのほうが合っている。セカンドのレギュラー、クルーズの去就がはっきりしない現状を見ても平沢の指名は納得できる。
1 平沢大河
2 関谷亮太(戦力外)
3 成田翔
4 東條大樹
5 原嵩
6 信楽晃史(戦力外)
7 高野圭佑(阪神トレード)
ロッテが1位で高校生野手を指名したのは'02年の西岡剛(現阪神)以来13年ぶり。
ただでさえ高校生を指名することが少なかったロッテが変化の兆しを見せたのは昨年から。3位以下で3人の高校生を指名したのだ。
今年の1位平沢大河の完成度が高いはと言っても、大学生や社会人にくらべ育成に手間がかかるのは間違いない。それでも獲得に向かったのはチームのスケールアップを狙ったからに他ならない。
現在のショートのレギュラー、鈴木大地は地肩に強さがないのでセカンドのほうが合っている。セカンドのレギュラー、クルーズの去就がはっきりしない現状を見ても平沢の指名は納得できる。
9: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:33.73 ID:1lsdvhHM0
西武【80点】
1 多和田真三郎(契約未定)
2 川越誠司
3 野田昇吾
4 大滝愛斗
5 南川忠亮(戦力外)
6 本田圭佑
7 呉念庭
8 国場翼
9 藤田航生
10 松本直晃(戦力外)
西武1位・多和田真三郎(富士大・投手)は右肩の故障で大学選手権以降の登板を見合わせているが、西武は早くから多和田の1位入札を決めていた。
選手権、秋のリーグ戦を全休できたのは西武の信頼感があったからこそ。これまでも富士大からは山川穂高、外崎修汰を獲得し、太いパイプを築いている。このパイプがさらに強固になった感じだ。
1 多和田真三郎(契約未定)
2 川越誠司
3 野田昇吾
4 大滝愛斗
5 南川忠亮(戦力外)
6 本田圭佑
7 呉念庭
8 国場翼
9 藤田航生
10 松本直晃(戦力外)
西武1位・多和田真三郎(富士大・投手)は右肩の故障で大学選手権以降の登板を見合わせているが、西武は早くから多和田の1位入札を決めていた。
選手権、秋のリーグ戦を全休できたのは西武の信頼感があったからこそ。これまでも富士大からは山川穂高、外崎修汰を獲得し、太いパイプを築いている。このパイプがさらに強固になった感じだ。
10: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:49.72 ID:1lsdvhHM0
中日【75点】
× 高橋純平
1 小笠原慎之介
2 佐藤優
3 木下拓哉
4 福敬登
5 阿部寿樹
6 石岡諒太
高橋を抽選で外し、外れ1位で小笠原慎之介(東海大相模・投手)の交渉権を得た中日は昨年に続く即戦力志向の指名になったが、
1位の小笠原に大物感があり、夏の甲子園大会優勝という付加価値もついて、非常に見栄えのする指名になった。
小笠原は確かに甲子園の優勝投手になったが、出来としては春の県大会当時のほうがよかった。
変化球を曲げたい気持ちが強かったのか、夏は春より腕が横から出ていたのだ。それでも甲子園で勝っているというところに強運を感じる。
さらに中日は2位以下でも意欲的な指名を展開、とくに3位の木下拓哉(トヨタ自動車・捕手)はこの順位で獲れると思っていなかったのでお得感が強い。
× 高橋純平
1 小笠原慎之介
2 佐藤優
3 木下拓哉
4 福敬登
5 阿部寿樹
6 石岡諒太
高橋を抽選で外し、外れ1位で小笠原慎之介(東海大相模・投手)の交渉権を得た中日は昨年に続く即戦力志向の指名になったが、
1位の小笠原に大物感があり、夏の甲子園大会優勝という付加価値もついて、非常に見栄えのする指名になった。
小笠原は確かに甲子園の優勝投手になったが、出来としては春の県大会当時のほうがよかった。
変化球を曲げたい気持ちが強かったのか、夏は春より腕が横から出ていたのだ。それでも甲子園で勝っているというところに強運を感じる。
さらに中日は2位以下でも意欲的な指名を展開、とくに3位の木下拓哉(トヨタ自動車・捕手)はこの順位で獲れると思っていなかったのでお得感が強い。
206: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:50:40.41 ID:GI03sAxB0
>>10
意欲的な指名ってなんだよ
全く意味が伝わらんわ
意欲的な指名ってなんだよ
全く意味が伝わらんわ
351: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 12:02:40.79 ID:/6wjPCWydNIKU
>>10
当たっとる
当たっとる
693: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 12:24:33.59 ID:0ZjTFtjNdNIKU
>>10
石岡だけ見たことない
石岡だけ見たことない
795: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 12:31:57.71 ID:2e/H9AsF0NIKU
>>10
これは大成功やろ
これは大成功やろ
11: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:32:58.91 ID:1lsdvhHM0
オリックス【70点】
1 吉田正尚
2 近藤大亮
3 大城滉二
4 青山大紀(戦力外)
5 吉田凌
6 佐藤世那(戦力外)
7 鈴木昂平(戦力外)
8 角屋龍太(戦力外)
9 赤間謙(DeNAトレード)
10 杉本裕太郎
オリックスは高齢化している野手陣の強化をめざし1位で吉田正尚(青山学院大・外野手)を単独指名、2位で社会人屈指の評価がある近藤大亮(パナソニック)を指名した。
吉田の指名を見てT-岡田のファーストへのコンバート構想があるのかなと思った。近藤は故障者が続出した投手陣の補強にはぴったりの素材。
3位に3拍子揃った大城滉二(立教大・遊撃手)、8位に速球派のリリーフタイプ・角屋龍太(ジェイプロジェクト・投手)も指名、弱点補強に一定の成果を見せた。
1 吉田正尚
2 近藤大亮
3 大城滉二
4 青山大紀(戦力外)
5 吉田凌
6 佐藤世那(戦力外)
7 鈴木昂平(戦力外)
8 角屋龍太(戦力外)
9 赤間謙(DeNAトレード)
10 杉本裕太郎
オリックスは高齢化している野手陣の強化をめざし1位で吉田正尚(青山学院大・外野手)を単独指名、2位で社会人屈指の評価がある近藤大亮(パナソニック)を指名した。
吉田の指名を見てT-岡田のファーストへのコンバート構想があるのかなと思った。近藤は故障者が続出した投手陣の補強にはぴったりの素材。
3位に3拍子揃った大城滉二(立教大・遊撃手)、8位に速球派のリリーフタイプ・角屋龍太(ジェイプロジェクト・投手)も指名、弱点補強に一定の成果を見せた。
12: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:33:09.73 ID:1lsdvhHM0
ヤクルト【60点】
× 高山俊
1 原樹理
2 広岡大志
3 高橋奎二
4 日隈ジュリアス(戦力外→育成)
5 山崎晃大朗
6 渡辺大樹
ヤクルトは高山俊(明治大・外野手)の抽選で負けたのが痛い。
× 高山俊
1 原樹理
2 広岡大志
3 高橋奎二
4 日隈ジュリアス(戦力外→育成)
5 山崎晃大朗
6 渡辺大樹
ヤクルトは高山俊(明治大・外野手)の抽選で負けたのが痛い。
43: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:37:27.28 ID:otwe4GiWa
>>12
コメントすくなっ!
ヤクルト逆恨みしすぎやろ
コメントすくなっ!
ヤクルト逆恨みしすぎやろ
13: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:33:21.27 ID:1lsdvhHM0
阪神【60点】
1 高山俊
2 坂本誠志郎
3 竹安大知(オリックス人的保障)
4 望月惇志
5 青柳晃洋
6 板山祐太郎
その高山を抽選で獲得した阪神の点が低いのは、阪神の外野陣が即戦力型の外野手をそれほど必要としていないと思うからだ。
新人江越大賀と伊藤隼太に成長の跡が見え、横田慎太郎も成長株として名前が挙がる。大和がいてマートンの代わりに外国人も入るだろう。
そこに高山は果たして必要だろうか。金本知憲新監督はインタビューで、高山も即戦力でなく将来性を買ったといい、チャンスメーカータイプのバッティングを3番を打てる形に変えると言った。
しかし、チャンスメーカー的なバッティングは長打を捨てた末に得たもの。「将来性~」もピントがズレていると思う。
今の形のまま一軍で起用するというのが高山に回り道をさせない最良の道だと思う。
1 高山俊
2 坂本誠志郎
3 竹安大知(オリックス人的保障)
4 望月惇志
5 青柳晃洋
6 板山祐太郎
その高山を抽選で獲得した阪神の点が低いのは、阪神の外野陣が即戦力型の外野手をそれほど必要としていないと思うからだ。
新人江越大賀と伊藤隼太に成長の跡が見え、横田慎太郎も成長株として名前が挙がる。大和がいてマートンの代わりに外国人も入るだろう。
そこに高山は果たして必要だろうか。金本知憲新監督はインタビューで、高山も即戦力でなく将来性を買ったといい、チャンスメーカータイプのバッティングを3番を打てる形に変えると言った。
しかし、チャンスメーカー的なバッティングは長打を捨てた末に得たもの。「将来性~」もピントがズレていると思う。
今の形のまま一軍で起用するというのが高山に回り道をさせない最良の道だと思う。
14: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:33:29.57 ID:1lsdvhHM0
巨人【60点】
1 桜井俊貴
2 重信慎之介
3 与那原大剛(戦力外→育成)
4 宇佐見真吾(ハムトレード)
5 山本泰寛
6 巽大介(戦力外→育成)
7 中川皓太
8 松崎啄也(戦力外)
巨人は秋の成長が著しい桜井俊貴(立命館大・投手)を指名した。
この低評価はあえて「1年目」と限定したい。桜井は春のリーグ戦までは投球フォームのきれいな本格派、という印象が強く残っている。
そこからの成長が本物ならもっと評価が上がるが、2位以下に巨人らしい欲望の強さが見えなかったので全体的な評価を下げた。
1 桜井俊貴
2 重信慎之介
3 与那原大剛(戦力外→育成)
4 宇佐見真吾(ハムトレード)
5 山本泰寛
6 巽大介(戦力外→育成)
7 中川皓太
8 松崎啄也(戦力外)
巨人は秋の成長が著しい桜井俊貴(立命館大・投手)を指名した。
この低評価はあえて「1年目」と限定したい。桜井は春のリーグ戦までは投球フォームのきれいな本格派、という印象が強く残っている。
そこからの成長が本物ならもっと評価が上がるが、2位以下に巨人らしい欲望の強さが見えなかったので全体的な評価を下げた。
16: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:33:38.54 ID:1lsdvhHM0
日本ハム【60点】
× 高橋純平
× 小笠原慎之介
1 上原健太
2 加藤貴之
3 井口和朋
4 平沼翔太
5 田中豊樹(戦力外→巨人育成)
6 横尾俊建
7 吉田侑樹
8 姫野優也
日本ハムは外れ外れ1位で上原健太(明治大・投手)を指名した。
× 高橋純平
× 小笠原慎之介
1 上原健太
2 加藤貴之
3 井口和朋
4 平沼翔太
5 田中豊樹(戦力外→巨人育成)
6 横尾俊建
7 吉田侑樹
8 姫野優也
日本ハムは外れ外れ1位で上原健太(明治大・投手)を指名した。
31: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:35:59.90 ID:npZMPTZvp
これ見ると分かるけどなんJで今年のドラフトで煽るやつってほんとに馬鹿だよな
225: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:52:17.90 ID:a+6GM/zZr
>>31
匿名掲示板で無責任に騒いでるだけやぞ
小関先生みたいに5年後に批判受けることもないし
匿名掲示板で無責任に騒いでるだけやぞ
小関先生みたいに5年後に批判受けることもないし
32: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:36:09.92 ID:T+ZSqnzdd
採点悪くないな
76: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:40:11.26 ID:xyOW2GaEa
オリ横浜西武楽天中日巨人の順かな
88: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:41:31.24 ID:nnTPmcgva
5年もあれば結構戦力外になるんやな
129: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:44:32.58 ID:3wkozyeda
レギュラーorローテor勝ちパになる選手が2人は欲しいわね
143: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:45:50.08 ID:Hr9OEQ1gd
中日当てすぎやろ
145: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:46:04.74 ID:zp9Vl8NN0
まあ結局ドラフト時の評価なんてアテにならんということやな
156: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:47:12.49 ID:iQcNGDV4a
二人一軍にいたら成功よ
158: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:47:14.08 ID:R6/+MG8Nd
中日阪神は悪くねーだろ
オリ横浜には負けるけど
オリ横浜には負けるけど
201: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:50:23.36 ID:JO1Qv+w5p
小関は高校生指名多いと高評価にするからある意味基準がわかりやすい
蔵や流しよかよほどまし
蔵や流しよかよほどまし
254: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:54:49.28 ID:HomNaYqIM
掘り起こされるの大変やな
285: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:57:56.58 ID:VJ8RyQbSd
福 52試 2勝0敗18H 52.2回 53奪三振 防2.05 whip1.03
阿部 129試 .291 7本 51打点 1盗 ops.742
強い
阿部 129試 .291 7本 51打点 1盗 ops.742
強い
298: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 11:59:07.21 ID:tUiYSg0ka
>>285
阿部UZR1位やしこれならええな
阿部UZR1位やしこれならええな
442: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 12:08:51.83 ID:sXPyt60daNIKU
中日は阿部が続けて活躍できるなら強いやろ
544: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 12:14:47.52 ID:J/9w4NcU0NIKU
中日は当たりのようなハズレのような
36: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:09:06.85 ID:Dh6nlKjB0
2015
1位 小笠原慎之介
2位 佐藤優
3位 木下拓哉
4位 福敬登
5位 阿部寿樹
6位 石岡諒太
第二次(育成)
1位 中川誠也
2位 吉田嵩
3位 三ツ間卓也
4位 西浜幹紘
5位 呉屋開斗
6位 渡辺勝
めちゃ当たっとる
1位 小笠原慎之介
2位 佐藤優
3位 木下拓哉
4位 福敬登
5位 阿部寿樹
6位 石岡諒太
第二次(育成)
1位 中川誠也
2位 吉田嵩
3位 三ツ間卓也
4位 西浜幹紘
5位 呉屋開斗
6位 渡辺勝
めちゃ当たっとる
109: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:20:28.83 ID:R52g2Rxga
>>36
阿部ちゃんはようやっとる
阿部ちゃんはようやっとる
255: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:41:57.03 ID:D3vuBxhga
阿部ってしょくお二世的な扱いだったのにまさかここまで守備が上手くなるとは
411: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:02:47.83 ID:qitcAZ230
佐藤優見んくなったな
119: 風吹けば名無し 2019/10/22(火) 12:42:40.10 ID:5J9u6bjOM
木下ってあの当時のナンバーワン捕手って言われてたけど未だパッとせえへんな
153: 風吹けば名無し 2019/10/22(火) 12:46:51.53 ID:CJ4E6fHpd
>>119
当たれば凄いから
当たれば凄いから
コメント
小笠原は必ずもう一段上に行けると信じてる、木下は何とも言えんが…
やはり、弱い東北ローカル。
木下は何だかんだOPS.625あるしホームラン打てる長打力はある
肩も加藤程ではないけどかなり強いし、キャッチングも上手い
去年後半の加藤もかなり良かったけど、木下も正捕手目指せるポテンシャルはあるはず
打てるとか鉄砲肩とかは分かりやすいけど、
リードとかキャッチングとかは素人には分からん。
完全な印象だけど加藤と木下だと加藤がマスク被ってるときの方が多く勝ってる気がするんだよなーたしか8連勝したあとの8連敗したときも木下がマスク被ってなかったか?
本当なら吉持というさらにひ弱を指名するとこだったんだぞ
この15、16ドラフトも悪名高き落合GMドラフトという事実
16年ドラフトは素晴らしいが15年ドラフトは普通かな。下位指名の福や阿部は素晴らしいけど上位の3人がちょっとね(小笠原は今年期待)。未だに前年のドラフトまで3年連続で大卒捕手を指名しているのに木下を3位指名した意味が分からん。2011年~2015年のドラフトでの野手の上位指名の少なさとバランスの悪い指名が現在の野手の層の薄さに繋がりその分上位指名した投手たちが機能していないのが投手の層の薄さに繋がり結果7年連続Bクラスに繋がっている。
トヨタの四番でドラ1候補やったやろ。
3位まで残ってたらそりゃ取るわ
8連勝も木下じゃなかった?
コメントする