勝てないだけが理由じゃない…なぜ中日ファンは「ナゴヤドーム」に行かないのか〈dot.〉
ヤフーニュース 9/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/57119cc98ecf4c6fd2832860a5cc1fe35ae60024?page=1
中日の本拠地に客が集まらない。
若手が伸び始めチームには大きな可能性を感じる。『キモかわいい』ドアラは球界きっての人気キャラ。チアドラゴンズも球場を華やかに彩る。それなのに球場には人が集まらない。
ナゴヤドーム(=ドーム)に魅力がないことも大きな理由なのではないか……。
「社会情勢など関係なく、近年ずっと空席が目立っていた」
中日担当記者は、ドームの不入りに周辺状況は関係ないと苦笑いする。
「日本シリーズはさすがに満員になる。でもCSシリーズでも、曜日によって空席があった。また開幕カードですら当日券が手に入る時もあった。ドーム開場1~2年くらいは超満員のプラチナ券だったが、それもあっという間に落ち着いた。当時はチームは強かったし理由として考えられるのは、ドームがつまらないから」
今年は新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れた。当初は無観客試合を行なっていたが、7月10日から5000人を上限に観客を入れて開催している。中日は今年の平均観客数3000人台で、チケットは手に入りやすい状況だという。
「セ・リーグでは巨人、広島、DeNA戦の本拠地試合は手に入らない。通常の3万人以上規模の収容でもチケット争奪戦になるのだから、5000人上限なら当然のこと。その中で中日の平均3000人は少な過ぎる。チームもBクラスながら何とか粘って上位に行ける位置にいる。コロナ禍の社会情勢だが
他球団を見ても野球への需要は高い。長年言われていたが、やはりドームにも原因があると思われる」(中日担当記者)
ヤフーニュース 9/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/57119cc98ecf4c6fd2832860a5cc1fe35ae60024?page=1
中日の本拠地に客が集まらない。
若手が伸び始めチームには大きな可能性を感じる。『キモかわいい』ドアラは球界きっての人気キャラ。チアドラゴンズも球場を華やかに彩る。それなのに球場には人が集まらない。
ナゴヤドーム(=ドーム)に魅力がないことも大きな理由なのではないか……。
「社会情勢など関係なく、近年ずっと空席が目立っていた」
中日担当記者は、ドームの不入りに周辺状況は関係ないと苦笑いする。
「日本シリーズはさすがに満員になる。でもCSシリーズでも、曜日によって空席があった。また開幕カードですら当日券が手に入る時もあった。ドーム開場1~2年くらいは超満員のプラチナ券だったが、それもあっという間に落ち着いた。当時はチームは強かったし理由として考えられるのは、ドームがつまらないから」
今年は新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れた。当初は無観客試合を行なっていたが、7月10日から5000人を上限に観客を入れて開催している。中日は今年の平均観客数3000人台で、チケットは手に入りやすい状況だという。
「セ・リーグでは巨人、広島、DeNA戦の本拠地試合は手に入らない。通常の3万人以上規模の収容でもチケット争奪戦になるのだから、5000人上限なら当然のこと。その中で中日の平均3000人は少な過ぎる。チームもBクラスながら何とか粘って上位に行ける位置にいる。コロナ禍の社会情勢だが
他球団を見ても野球への需要は高い。長年言われていたが、やはりドームにも原因があると思われる」(中日担当記者)
15: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:10:37.78 ID:Ra9/1qTTr
場所が悪い
21: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:11:31.35 ID:cG87r+dq0
立地が悪い
名駅南に作っておけば
名駅南に作っておけば
44: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:13:33.54 ID:VLyBuhBJ0
ワイがガキやった頃は阪神中日巨人人気やったけどな
52: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:14:34.50 ID:5xWafKTT0
言ってもドームが出来てからもう20数年だろ
ナゴヤ球場の記憶がある世代は40~50代以上 そんなロートル連中の意見を中心に語るのは無理があるんじゃない
ナゴヤ球場の記憶がある世代は40~50代以上 そんなロートル連中の意見を中心に語るのは無理があるんじゃない
158: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:26:12.29 ID:KjHkNsx2a
>>52
ほんこれ
その年代で語るのは流石におかしい
客足が悪いのは他にある
ほんこれ
その年代で語るのは流石におかしい
客足が悪いのは他にある
88: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:18:36.90 ID:e1SKPsIX0
名古屋人の気質なんやろ
電車で県外ふらつくのが当たり前の関東関西と一緒にしたらアカンわ
電車で県外ふらつくのが当たり前の関東関西と一緒にしたらアカンわ
82: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:18:09.10 ID:5QOjyt3Ga
駐車場ないと名古屋民は来ないぞ
95: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:19:37.01 ID:/n6+euDta
CSとかいつの話してんだか
いまCSいったら満員なるで
いまCSいったら満員なるで
99: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:20:20.05 ID:gqMUx3Sk0
ライト層は増えつつある気がするで
タクシーのおっさんの話とか聞いてると落合前後に行ってた人らが離れたままってイメージや
タクシーのおっさんの話とか聞いてると落合前後に行ってた人らが離れたままってイメージや
118: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:21:30.83 ID:bJBmzK3Y0
ええやん球場に人おらんくても
テレビでは週末に応援番組3本やっててラジオでは東海ラジオとCBCラジオが平日も祝日も昼から夜中まで応援番組ひたすら垂れ流してるから十分地元民に愛されとるわ
テレビでは週末に応援番組3本やっててラジオでは東海ラジオとCBCラジオが平日も祝日も昼から夜中まで応援番組ひたすら垂れ流してるから十分地元民に愛されとるわ
121: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:21:49.60 ID:vNIyW0+ep
言うて落合時代の中日ってそこまで人気なかったか?
144: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:24:26.37 ID:ttkDmCZta
>>121
あの時はプロ野球人気全体が下降傾向でむしろ落合中日は粘ってかなり人気な方ではあった
あの時はプロ野球人気全体が下降傾向でむしろ落合中日は粘ってかなり人気な方ではあった
177: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:27:22.10 ID:UEA0UzE2a
立地が悪いって言われるけど12球団の比較で見るとそこまでナゴヤドームって立地は悪くないんやけどな
ナゴヤ球場が特別だったんや
ナゴヤ球場が特別だったんや
186: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:28:10.40 ID:MbUfBQyh0
東海地方は電車に乗る習慣があんまりない
基本、車だから無料の駐車場が無いと困る
基本、車だから無料の駐車場が無いと困る
198: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:29:15.99 ID:I0wc0E3R0
もともとシーズンシート率が異様に高かったからな
チケットはただでもらうものというのが名古屋人の共通認識
チケットはただでもらうものというのが名古屋人の共通認識
327: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:40:07.30 ID:b+JuxrWV0
さっきファンクラブ先行で昇竜デーのチケット販売あったけど、なかなかアクセスできないぐらい混んでた
346: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:41:55.46 ID:gqMUx3Sk0
>>327
販売日は昇竜デー関係なく繋がらないな
昇竜デーだけ即完売する
販売日は昇竜デー関係なく繋がらないな
昇竜デーだけ即完売する
362: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:43:07.59 ID:BE75TigFp
コロナだから帰省出来んくて行けんわ
426: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:47:08.13 ID:CDTqy4Z20
落合は「勝つことが最大のファンサービス」って言ってファンサービスをしなかったって言う風潮だったけどさ
言うほど他球団の監督はファンサービスしてるか?
そもそもファンサービス考えるのって営業の仕事じゃないの?
言うほど他球団の監督はファンサービスしてるか?
そもそもファンサービス考えるのって営業の仕事じゃないの?
438: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:48:04.50 ID:MjG0Vtnsd
>>426
気に入らないものは排除が名古屋の特徴だからそこに理がある必要は無い
気に入らないものは排除が名古屋の特徴だからそこに理がある必要は無い
520: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:53:53.96 ID:oG4qa1vvd
>>426
落合自身は話好きのおっさんだし
自分の記念館に来てくれた奴には何枚だろうがサイン書くし、記念撮影もしてくれるで
落合自身は話好きのおっさんだし
自分の記念館に来てくれた奴には何枚だろうがサイン書くし、記念撮影もしてくれるで
454: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:49:03.57 ID:J4caGsMIM
>>426
勝ち過ぎてて勝つことにマヒしてたんやろ
今考えたら毎年3位以内とかありえんわ
勝ち過ぎてて勝つことにマヒしてたんやろ
今考えたら毎年3位以内とかありえんわ
581: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:58:23.19 ID:1sl6MIHJd
中日球団が仕事納め 矢野社長「今年は無事に黒字で…来年はファンに喜びを」
主催試合の入場者数は228万5333人となり、前年比でおよそ106・5%、一昨年と比べると113・7%。ファンクラブ会員や売り上げも大幅に伸びた。
「今年は無事に黒字で年末を迎えることができました」と話した矢野社長は、来年へ向けてこう続けた。
「ファンが首を長くして待っているのが優勝。みんなが喜びの声を上げられるように来年はしていきたい」。来年こそ、ファンに喜びをもたらそうと訴えた。
https://www.chunichi.co.jp/article/49131
なお黒字で客は大幅に増えてる模様
主催試合の入場者数は228万5333人となり、前年比でおよそ106・5%、一昨年と比べると113・7%。ファンクラブ会員や売り上げも大幅に伸びた。
「今年は無事に黒字で年末を迎えることができました」と話した矢野社長は、来年へ向けてこう続けた。
「ファンが首を長くして待っているのが優勝。みんなが喜びの声を上げられるように来年はしていきたい」。来年こそ、ファンに喜びをもたらそうと訴えた。
https://www.chunichi.co.jp/article/49131
なお黒字で客は大幅に増えてる模様
708: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 13:07:56.71 ID:jTsgjVuW0
普通に弱くて勝てないからやぞ
ソースはワイ
ソースはワイ
652: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 13:03:37.65 ID:KjL9NwWy0
テラス導入すればええんよ
583: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 12:58:28.82 ID:yPtNKMHJa
良い選手揃ってきてチームも勝ちだしたらお客さんも増えるよ
勝つことが最大のファンサービスっていう当たり前の事が何年もずっと出来てないんやからそらお客さんも減るわね
星野時代落合時代と強かった頃の盛り上がり知ってるから尚更や
勝つことが最大のファンサービスっていう当たり前の事が何年もずっと出来てないんやからそらお客さんも減るわね
星野時代落合時代と強かった頃の盛り上がり知ってるから尚更や
コメント
緊急事態宣言も県独自で出してたし
そもそも今年の客入りを語ることそのものがナンセンス
楽天とか休日でも3000人台なのに話題にならないね。
昔と状況が違うから強くなれば増える可能性はある
藤井吉見ともども有終の美を飾ってほしい
名古屋と仙台同列に語るのはちょっとね
三大都市圏の一つでしかも1球団しかないのに3000人台なのは理由があるはず
それもそうだね。
だけどいつも中日の観客動員数だけいちいちピックアップするなよとは思う。
よく低迷しているチームのファンが「球場に行かなかったらフロントも本気出して補強するはず。だから球場行くのやめよう!」って言うよね。
とはいえ毎試合勝てるわけではないので、負けたときに今日はしゃーないけどまた来て応援したろって思える環境を作るのが広報他フロントの仕事
ドアラはかわいいだろ
大村知事ってかなり有能だと思うんだが
吉村知事みたいにパフォーマンス型じゃないから目立たないだけで
福田首相(07-08)みたいに地味に有能な人って認められなくてかわいそうだ
年々客足は増えてきていたけどシーチケ依存からは抜けきれてなかった
ホームラン認定でええから来シーズンからしてほしいわ
立地が悪いとかは思ったことない。
21時20分くらいまで試合観ても
最終の東京行き新幹線に間に合うし
日帰りも出来る。
大阪東京なら〜とかマウント取りやすいからな
名古屋よりずーっと田舎者が大阪東京だけ行って
名古屋は行く価値ない田舎だわとか言ってたりするし
現状では根尾と京田は比較対象にならないよ。
京田を外して根尾を無理に使っても不協和音が起こるだけ。
根尾には実力でレギュラーを奪ってもらいたい。
中日が地方に君臨するマスメディアとして読売ひいては他の在京メディアと競合してる以上は相対的に全国区で取り上げにくいという事情はある
黄金期ですら東京じゃ巨人の邪魔してたヒール扱いなんだから
マジのガチで中日から出た全国区のスーパースターは「三冠王三度」という有無を言わせぬ実績と個性を引っさげてきた外様の「選手・落合」くらいしかない
逆に言えば中日かスーパースターを出すには三冠王くらいしかない
沢村賞の今中・昌・川上もダメ、国際大会で活躍した福留・井端も中日時代はダメだったんだから
ホームラン30本みたいにわかりやすくすごい選手がいたらなあ
守備や走塁を含めて総合的に優秀な野手はいるけども
そんな層を
『勝つこと(だけ)がファンサービス』
とした落合が大量に作ってしまった
勝っても負けても応援する、それが地元密着のプロスポーツ、それが当たり前なのに
『勝たなければファンサービスしたことにならない、勝つ以外のファンサービスは無駄で無意味』
と落合が宣言したことで
中日は応援される資格を失ったんだよ
人口当たり最も応援者の少ない中日
落合の悪夢はグラウンドではだいぶ薄れて来たけど、落合森繁15年で作った愛されない中日は、15年かけなければ覆せない
何言ってるのかよくわからん
落合が嫌いだと言うのに屁理屈を展開する必要はない。
かなり気持ち悪い妄想だね。
中央線はよく訳のわからん理由で止まるんよ…
ささしまにあったら遠征組は増えそう
ナゴ球時代が大好き。御年配の方やないんかなあ?
福留と和田は凄かったな
ナゴドできて日本人30本この二人だけだもんね
地下鉄しか使わないけど。
桜通線ならすぐ新幹線の
改札口のとこに行けるし。
昔中日は平日は客が来ないから特別なイベントをやらない,って言ってたな.
ハマスタなんて平日に客を呼ぶために特別なイベント仕立ててるのに.
当時のナゴヤ球場はもちろんいっばい行ったし、神宮や広島市民にも何度か行ったが、確かにキレイではないけど楽しかった思い出がある。
コメントする