
5: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:41:49.88 ID:27TVSjfJM
ほんますごい
7: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:42:07.53 ID:LJZLKtSpM
素晴らしい新入生
10: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:42:31.50 ID:71j/PLJR0
立浪のインタビューではPL時代しごかれた言ってたけど誰にやこれ
47: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:45:32.56 ID:irlBnLIja
>>10
しごかれた(俺ではないけど)
しごかれた(俺ではないけど)
48: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:45:44.41 ID:6CTGXs3S0
>>10
練習がきつかったみたいなニュアンスかもしれん
練習がきつかったみたいなニュアンスかもしれん
40: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:44:50.82 ID:8SUVhGp4d
立浪「桑田さんゼリー買ってきました!」
桑田「(頼んでないけど多分タツが食べたいんやろなぁ…)食べてええで」ニッコリ
立浪「やったぜ。」
漫画読んでごろごろする立浪と部屋掃除する桑田を見た片岡「ファッ!!???」
桑田「(頼んでないけど多分タツが食べたいんやろなぁ…)食べてええで」ニッコリ
立浪「やったぜ。」
漫画読んでごろごろする立浪と部屋掃除する桑田を見た片岡「ファッ!!???」
217: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:00:35.29 ID:OcDgqLJ/M
>>40
この器のデカさよ
この器のデカさよ
423: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:19:07.99 ID:jx1yfYiJa
>>40
立浪賢いな
それに気付く桑田も凄い
立ち回りが上手いんやろな
立浪賢いな
それに気付く桑田も凄い
立ち回りが上手いんやろな
57: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:47:03.97 ID:a/var+xT0
60: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:47:33.79 ID:I0WYfLEbM
>>57
政治力すごすぎやろ
政治力すごすぎやろ
85: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:49:35.78 ID:r8En0Pi0d
>>57
何かってなんやねん
何かってなんやねん
120: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:53:14.36 ID:qP75GiIo0
>>57
これヤバすぎやろ
これヤバすぎやろ
90: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:50:11.22 ID:Euhd5ofI0
桑田にクッソ気に入られてたらしいし人付き合い上手いってのもあると思うで
63: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:47:46.08 ID:hMWN5I9Q0
まぁ実際立浪って礼儀とかでやらかすこと絶対無さそうやもんな
おまけに実力も頭一つ抜けてたら怒る理由が無い
おまけに実力も頭一つ抜けてたら怒る理由が無い
92: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:50:12.35 ID:75FcluRi0
こういう事ネタにできるんやからガチで触れちゃいけない闇がある人では無いんやろ
93: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:50:23.78 ID:d+ndvIxo0
要領がいいというか不思議に怒られないやつってどこにでもいるからな
113: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:52:18.49 ID:xrldvxmX0
橋本:野球じゃなくて勉強の思い出だけど、「テストでカンニングした」っていわれて俺と野村(弘樹。元横浜)たちの列がメンバーから外されたことがあったな。
スタンドで寂しく応援したのを覚えてるよ。そういえば同じ列やのに、立浪和義(1988年卒、元中日)だけはなぜか外されんかった。
片岡:やっぱり立浪は別格やったんやな。
https://www.news-postseven.com/archives/20150505_319427.html?DETAIL
スタンドで寂しく応援したのを覚えてるよ。そういえば同じ列やのに、立浪和義(1988年卒、元中日)だけはなぜか外されんかった。
片岡:やっぱり立浪は別格やったんやな。
https://www.news-postseven.com/archives/20150505_319427.html?DETAIL
119: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:53:14.33 ID:goWWYYNYM
監督のオキニやったやんやろ
立浪だけじゃなくて稼頭央や福留もそんなかんじで特別扱いだった
だからこのふたりもPLがきつかったとか
2度と戻りたくないみたいなことは一切言わないでしょ
立浪だけじゃなくて稼頭央や福留もそんなかんじで特別扱いだった
だからこのふたりもPLがきつかったとか
2度と戻りたくないみたいなことは一切言わないでしょ
193: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:58:22.21 ID:cGOXxrGc0
見逃し三振絶対許さん監督なのに立浪のときはタツ、スライダーか?は草
203: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 12:59:27.40 ID:yGwkaURSd
立浪は大商大堺に入学が決まってたけど
そこを曲げてPLに入学したから手を出したらアカンようなったって聞いた
ほんまかは知らんけど
そこを曲げてPLに入学したから手を出したらアカンようなったって聞いた
ほんまかは知らんけど
241: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:03:10.52 ID:f/Jg49s40
橋本:俺は小学校から一緒やけど、立浪はその頃からホンマに上手かった。
片岡:普通、PLの1年生は、最初に練習に参加した時はビビッてボールにかすりもせんけど、立浪はポンポン打ち返していたもんね。
あの清原(和博)さんが「ええフォームしとるな」と褒めていた。あるときは準備運動もなく代打に出て、弾丸ライナーでホームランを放ったこともあった。
大西:天才ですね。
橋本:それに、あいつはファミリーやったしな。
──ファミリー?
大西:PLにはファミリーとVSって言葉があるんです。監督やコーチに好かれる人はファミリー、反対がVSで何かと冷たく扱われる。僕は入学時はVSで、最後はファミリーでした。
片岡:僕は長くVSやったけど、立浪と仲がよくてファミリーになった。
橋本:僕は筋金入りのVS。怒られてばっかりや。
片岡:橋本が褒められたのは見たことないな。甲子園の準々決勝で初回、三者三振でも怒られてたもんな。
大西:アハハハハ。
https://news.livedoor.com/article/detail/10079124/
片岡:普通、PLの1年生は、最初に練習に参加した時はビビッてボールにかすりもせんけど、立浪はポンポン打ち返していたもんね。
あの清原(和博)さんが「ええフォームしとるな」と褒めていた。あるときは準備運動もなく代打に出て、弾丸ライナーでホームランを放ったこともあった。
大西:天才ですね。
橋本:それに、あいつはファミリーやったしな。
──ファミリー?
大西:PLにはファミリーとVSって言葉があるんです。監督やコーチに好かれる人はファミリー、反対がVSで何かと冷たく扱われる。僕は入学時はVSで、最後はファミリーでした。
片岡:僕は長くVSやったけど、立浪と仲がよくてファミリーになった。
橋本:僕は筋金入りのVS。怒られてばっかりや。
片岡:橋本が褒められたのは見たことないな。甲子園の準々決勝で初回、三者三振でも怒られてたもんな。
大西:アハハハハ。
https://news.livedoor.com/article/detail/10079124/
252: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:04:00.87 ID:Dlis+SiBa
>>241
怒られてて草
怒られてて草
275: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:06:07.60 ID:q3lZa3Akd
片岡:三振に取った瞬間、橋本が電光掲示板を振り返ったんや。
橋本:当時は高校野球でスピード表示はなかったんやけど、プロになった気分で、つい見てもうた(笑い)。それで監督から「プロに行きたきゃテメエだけ行けばいいんだよ」と怒られた。
片岡:お前、名前で呼んでもらったことないやろ。
橋本:ないね。「テメエ」か「コノヤロー」やね。
片岡:一方の立浪は、部で御法度とされる見逃し三振をした後でも、監督から「タツ、スライダーか?」って聞かれるだけ(笑い)。凡打しただけでも謝ってた僕からしたら羨ましかった。
橋本:まあ監督は1人1人の性格を見ていたんやろうな。立浪はいつも冷静で、しんどそうなところを見せないヤツやったし。
片岡:当時、苦しい時や辛い時は、寮の屋上へ上がって皆で泣いていた。「しんどいなァ」「辞めてやろうかな」とか愚痴をいってね。でも立浪だけはそんな時でもマスコットバットを振っていた。
ある時、僕が実家の京都のほうを眺めながらしみじみ泣いていると、立浪がやって来て「片岡、そっちは和歌山や。京都は反対や」と教えてくれた。お前、どんだけ冷静やねんと思ったね(笑い)。
橋本:当時は高校野球でスピード表示はなかったんやけど、プロになった気分で、つい見てもうた(笑い)。それで監督から「プロに行きたきゃテメエだけ行けばいいんだよ」と怒られた。
片岡:お前、名前で呼んでもらったことないやろ。
橋本:ないね。「テメエ」か「コノヤロー」やね。
片岡:一方の立浪は、部で御法度とされる見逃し三振をした後でも、監督から「タツ、スライダーか?」って聞かれるだけ(笑い)。凡打しただけでも謝ってた僕からしたら羨ましかった。
橋本:まあ監督は1人1人の性格を見ていたんやろうな。立浪はいつも冷静で、しんどそうなところを見せないヤツやったし。
片岡:当時、苦しい時や辛い時は、寮の屋上へ上がって皆で泣いていた。「しんどいなァ」「辞めてやろうかな」とか愚痴をいってね。でも立浪だけはそんな時でもマスコットバットを振っていた。
ある時、僕が実家の京都のほうを眺めながらしみじみ泣いていると、立浪がやって来て「片岡、そっちは和歌山や。京都は反対や」と教えてくれた。お前、どんだけ冷静やねんと思ったね(笑い)。
332: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:10:14.69 ID:aXc1fppoa
>>275
これすき
これすき
329: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:10:02.09 ID:u6iJCgh60
立浪と福留は別格扱いされてたよな
368: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:13:37.78 ID:qqZ4uPI20
立浪が特別扱いされてんのなんでなの?
雰囲気美人みたいな感じかね
雰囲気美人みたいな感じかね
410: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:18:13.40 ID:u6iJCgh60
>>368
入学時に既にプロになるセンスがあったんやない?
立浪は他の高校に決まってたのをPLに変えてまで入学したらしいしそういうのもあるんかね
入学時に既にプロになるセンスがあったんやない?
立浪は他の高校に決まってたのをPLに変えてまで入学したらしいしそういうのもあるんかね
389: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:15:54.45 ID:BWZgjdfb0
なんや動画見たら単純に立浪がしっかりしてて言うことなかったって話やんけ
404: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:18:00.02 ID:0opWoX22d
どの組織でも優遇され慕われる立浪さん
これ才能だよな
これ才能だよな
455: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:22:43.20 ID:+hPZe0g7d
何も言うことがないって言うてるのにそこ省くなや
優等生なんや立浪は
優等生なんや立浪は
471: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:24:31.30 ID:jx1yfYiJa
立浪、片岡、橋本の動画見たけど立浪ってホステスか?ってくらいさりげなくめちゃくちゃ気遣いできてた
593: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:38:04.42 ID:HTDl8Xln0
立浪さんの気遣いは引退した今も続いている。例えば、こんなことがあった。今シーズン前、一緒に海外でゴルフをする機会があった。食べ物や飲み物をのせたカートがゴルフ場を周回していたのだけれど、そこでホットドッグを買って食べた。僕はここで驚くべき光景を見たのである。
一緒にプレーで回っていた人がいて、彼もホットドッグを買った。立浪さんはそれを販売員から受け取ったあとに、ケチャップを手に取った。
プラスティック容器に入ったケチャップを使う時、ピュッと押すと最初に透明な汁のようなものが出てくることがある。立浪さんは、一瞬ピュッと自分で紙ナプキンの上に汁を出したうえで、ケチャップを適量つけて、手渡した。
立浪さんのことだから、その相手がどれくらいの量のケチャップが好みで、マスタードは好きなのか嫌いなのか。それも日頃の洞察から、すべて計算していたはずだ。その証拠に、受け渡された方も「ありがとう」と言って美味しそうにホットドッグを頬張った。
いったいどれくらいの人に、これほどまでの気配りができるだろうか。しかも、入団1年目でゴールデングラブ賞を受賞したほどのスタープレーヤーだった人なのだ。
そしてこうした繊細さは、間違いなく現役時代のプレーでも発揮されていたと僕は思っている。守っていて、サードランナーコーチがおかしな動きをしていたりすると、すぐに気づいたりできる。次に何が起きるのかを、常に想像しながら、常に察知しながらプレーするのだ。それがとんでもないレベルなのは、普段から常に周囲を見回し、気配り目配りで生活を送っているからに他ならないと思った。すごい人は、やっぱり普段からすごいのである。
http://www.nikkei.co.jp/close/goethe/
一緒にプレーで回っていた人がいて、彼もホットドッグを買った。立浪さんはそれを販売員から受け取ったあとに、ケチャップを手に取った。
プラスティック容器に入ったケチャップを使う時、ピュッと押すと最初に透明な汁のようなものが出てくることがある。立浪さんは、一瞬ピュッと自分で紙ナプキンの上に汁を出したうえで、ケチャップを適量つけて、手渡した。
立浪さんのことだから、その相手がどれくらいの量のケチャップが好みで、マスタードは好きなのか嫌いなのか。それも日頃の洞察から、すべて計算していたはずだ。その証拠に、受け渡された方も「ありがとう」と言って美味しそうにホットドッグを頬張った。
いったいどれくらいの人に、これほどまでの気配りができるだろうか。しかも、入団1年目でゴールデングラブ賞を受賞したほどのスタープレーヤーだった人なのだ。
そしてこうした繊細さは、間違いなく現役時代のプレーでも発揮されていたと僕は思っている。守っていて、サードランナーコーチがおかしな動きをしていたりすると、すぐに気づいたりできる。次に何が起きるのかを、常に想像しながら、常に察知しながらプレーするのだ。それがとんでもないレベルなのは、普段から常に周囲を見回し、気配り目配りで生活を送っているからに他ならないと思った。すごい人は、やっぱり普段からすごいのである。
http://www.nikkei.co.jp/close/goethe/
623: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 13:41:47.61 ID:ilT8A7q60
>>593
宮本慎也の本にも書かれてたけど気配りの凄さがハンパないみたいだな
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609299675/
宮本慎也の本にも書かれてたけど気配りの凄さがハンパないみたいだな
コメント
清原みたいなオラオラ系だと実力あっても押さえつけとかなアカンみたいなとこあるけど、立浪はそういうのでもないしな
(これもどっかで片岡が言ってたw)
それを片岡は感心していたけど、立浪としては「当たり前」だと。
野球が出来る上にこういう細かい気遣いが出来るから、いちいち怒る必要が無かったんだと思う。
???「残念ですがさようなら。」
王族かヤク○か
コメントする