
1: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:43:41.76 ID:ynw3YdXi0
中日11敗目も落合監督「あと50敗できる」
[2011年5月8日11時3分 紙面から]
<中日1-2巨人>◇7日◇ナゴヤドーム
オレ竜がまた貧打に泣いた。落合博満監督(57)は試合後、会見場にやってくると、大きなため息をついた。「はあ~…」。
5安打で1点。巨人の新人小山を崩せず、2失点完投のネルソンを見殺しにした敗戦に指揮官もあきれていた。
ただ、その後はいつもの強気節に戻った。報道陣に「これで何敗だ?」と質問。11敗目だと知ると「まだ、そんなもんか。まだ50は負けられるな。
そのくらいまでは。その間にいくつ勝つかだ!」と言い放った。あくまで打線の力を信じて、待つ姿勢を示した。
大型連休、満員のナゴヤドームにため息が充満した。巨人先発は新人右腕小山。だが、初回2死満塁の好機でグスマンはボール球になる変化球に手を出して空振り三振。
2回に1点を先制したが、追加点が奪えない。5回2死三塁でも2番手高木の前に森野が遊ゴロ。
8回の攻撃前には落合監督自らがベンチ内で円陣を招集して「いくぞ!」と異例のゲキを飛ばしたが、結果は出ず。
結局、5回1死一塁から1安打も打てず、好投ネルソンが9回に坂本に1発を浴びて万事休した。
チーム最低打率1割6分のグスマンは「毎日、ビデオもリポートも見ているんだが…」。昨季は79勝62敗(3分)でリーグ優勝しており、確かにあと50敗できる。
だが、それ以上に白星が増えなければ意味はない。2カード連続負け越しで借金は3。打線上昇を待っている間に最下位転落がちらついてきた。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20110508-772612_m.html
2011 中日 75勝59敗10分 優勝
[2011年5月8日11時3分 紙面から]
<中日1-2巨人>◇7日◇ナゴヤドーム
オレ竜がまた貧打に泣いた。落合博満監督(57)は試合後、会見場にやってくると、大きなため息をついた。「はあ~…」。
5安打で1点。巨人の新人小山を崩せず、2失点完投のネルソンを見殺しにした敗戦に指揮官もあきれていた。
ただ、その後はいつもの強気節に戻った。報道陣に「これで何敗だ?」と質問。11敗目だと知ると「まだ、そんなもんか。まだ50は負けられるな。
そのくらいまでは。その間にいくつ勝つかだ!」と言い放った。あくまで打線の力を信じて、待つ姿勢を示した。
大型連休、満員のナゴヤドームにため息が充満した。巨人先発は新人右腕小山。だが、初回2死満塁の好機でグスマンはボール球になる変化球に手を出して空振り三振。
2回に1点を先制したが、追加点が奪えない。5回2死三塁でも2番手高木の前に森野が遊ゴロ。
8回の攻撃前には落合監督自らがベンチ内で円陣を招集して「いくぞ!」と異例のゲキを飛ばしたが、結果は出ず。
結局、5回1死一塁から1安打も打てず、好投ネルソンが9回に坂本に1発を浴びて万事休した。
チーム最低打率1割6分のグスマンは「毎日、ビデオもリポートも見ているんだが…」。昨季は79勝62敗(3分)でリーグ優勝しており、確かにあと50敗できる。
だが、それ以上に白星が増えなければ意味はない。2カード連続負け越しで借金は3。打線上昇を待っている間に最下位転落がちらついてきた。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20110508-772612_m.html
2011 中日 75勝59敗10分 優勝
3: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:44:48.04 ID:y1C8Ra+x0
や落神
377: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 18:16:49.12 ID:DfDvMrUid
5月7日(土)
いくつ負けた?
あ、11敗目?まだそんなもんか。
それなら後、50は負けられるな。
1 中日 75 59 10 .560 優勝
2 ヤクルト 70 59 15 .543 2.5
優勝ライン 61敗
いくつ負けた?
あ、11敗目?まだそんなもんか。
それなら後、50は負けられるな。
1 中日 75 59 10 .560 優勝
2 ヤクルト 70 59 15 .543 2.5
優勝ライン 61敗
4: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:46:30.65 ID:TnX9eJx7d
サンキューオッチ
9: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:50:00.95 ID:pKMQ51+oM
ソフバンにもあと一歩やったしようやっとった
12: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:50:59.52 ID:HYLRz++EM
日本シリーズでソフトバンクを唯一追い詰めた男
13: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:51:16.89 ID:vJJso3Ncp
これすごかったわ
16: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:52:06.37 ID:4/EqhOyh0
江川:凄いことが分かったんですけど、落合さんっていうのは、中日ドラゴンズだけ考えているんじゃないんですね。
落合:うふふふふ。江川:分析としては、セ・リーグ6球団分析しながら野球やってたんですね。
落合:だと思います。ヤクルトは10年勝ってない。あんなに早くトップに立ってて、
マスコミはこれだけ離しているんだから優勝だ優勝だって絶対浮かれてくるし疲れる。
うちは9月から10月にかけて、ヤクルトと名古屋で9試合残っている。
9ゲーム離されていても、前後の試合をうまく戦っていけば、この9試合で何とかなる。
一番助かったのは上位を走っているチームが最終的に横浜とのゲームを残していた。うちは一試合しかなかった。
どの試合が一番嫌だったかって今言われたら、俺は横浜とやるゲームが一番嫌だった。落とせないから。
周りはチーム状況考えて、絶対ここには勝てるよなって星勘定するでしょ。そんな甘いもんじゃない。
普通に考えたら、横浜は一個(他球団に)勝ってくれたら、それで十分いいよなってヤツを二つ勝ったり三つ勝ったりしてたでしょ。
思い通りに事は運ぶんだな。横浜と試合残さなくて良かったなってずっと思ってた。
江川:意外な話ですね。
落合:強い者が必ず弱い者を倒すっていうことじゃないんですよ。弱い者っていうのは、周りがそう思うんであって、やる方は大変。
今回ソフトバンクは大変だったと思う。うちとやるとき。データは全て向こうが上でしょ。
俺はもっとマスコミ騒いでくれって思ってたもん。騒げば騒ぐほどうちにチャンスがあると思ってた。
http://tsuzukiyuu.blogspot.com/2011/12/ntvgoing-sportsnews1.html
19: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:53:44.11 ID:UZhv2uIFp
当時この発言結構叩かれてたからな
今各球団の監督がこれ言ったらどうなるんやろ
今各球団の監督がこれ言ったらどうなるんやろ
20: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 09:53:52.44 ID:O5ns6sxUd
落合を信じて良かった
575: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 18:33:45.91 ID:x1k4KmgNd
2011はソフトバンク倒してほしかったなぁマジで惜しかった
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607675887/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610325821/
コメント
愚鈍な奴らがどれだけ優秀な人間の足を引っ張ってきたのかと想像すると人間なんて滅ぼしたくなるな。
一切若手を育てずゴミドラフトで暗黒期の礎を築いたカス
育つやつは勝手に育つし、育たないやつは育たない
ドラフトも今のソフバンでさえドラフト1位がゴミで育成が大活躍とか運か物量に頼るしかないそんなもん監督どうこうじゃない
久野誠の事だな。落合の時は足を引っ張り
高木の時は支援もせずに消えて行った
半分合ってるし間違ってる
選手を育てるのは監督の仕事じゃない、球団が設備環境を整えられるかどうかが一番大事だソフトバンクなんかまさにその例
勝手に育つのはごく一部、ただし若手にチャンスをあげるのは監督の仕事
ガッツポに何言われたところで
平田には結構なチャンスが与えられてたんだよなぁ
ことごとく調子崩したり怪我したりして消えていっただけで
他にも、吉見、浅尾が出て来てるし、落合時代に若手が育ってないってのは嘘だわ
石垣・渡辺とか使うべきヤツはいるのに過剰に外野増やすなら巨人の外野みたいになるw
ガーバーと福田次第やけど3番レフトの外国人欲しいけどなあ
育成出身を数多く主力化させてるソフバンでさえ補強は積極的だからなあ
育成との両立はできないという考え方自体が古いんだよ
12さんも言っとるけど去年のうちみたいに二軍戦を成立させるだけでヒイヒイ言ってるような状態じゃ競争も生まれんと思うよ。
そこを改善しなきゃ若手が育たんし、一軍を犠牲にして育成という悪手になりかねない。
そのためにも外国人など実力のあるものを競争相手として加入させるのは悪くない。
読売みたいに億の外国人を何人も獲れるわけでもなし。安い外国人と競争ですよ
3コメでオチ信の溜まり場ってなんでわかるん?
ここまで立て直した人達すごいわ
なんで育成する必要あるねん
といつも思う
二軍戦の人数不足は編成がおかしいわ
戦力が明らかに外野に偏ってる
その上で外野に外国人を増やした所でまたヒィヒィ言い出すのが目に見えてる
だったら外人捕手や外人内野手で埋めろよとw
その外国人も福田みたいな球歴を送ってると思うよ
結局は福田の肌の色が違う程度
松坂やバレンティンの補強か?
あんなの全く補強になってないし、競争にもなってないだろ・・・
ソフトバンクが外人で巨人を圧倒した訳でも無く日本人選手の力量で圧倒してる
外人をやたらめったら取るのは巨人サイドのやり方
星野の金魚のフンだからなあのクズ
放送に出てこなくなってホントに良かったわ
だったらワカマツとガーバーで良くないか?
あまり増やすと優先順位で後ろに回らなくなる
木下だってアリエルが怪我したから順番回って来た
ここ最近では立場が逆になっちゃったんだよね…
戦力かつ競争相手という発想が出来ないのがにわかなんだよなあ
もう少し勉強しような
この年は環境面も異常だったけど、軸の怪我人、不振の嵐
誰が欠けても優勝はなかったって、あれ案外本心だよ
翌年吉見がああなる(🙅)とは予想もしてなかった
そしてその翌年から引退まで8年続く暗黒時代も
うん、その気持ちもわかるし、ある程度賛同する。内外野で最低限の補充はしてると思う。
でも今年はさすがのドラゴンズでもコロナ罹患者ゼロというわけにはいかないと思うから増員しておいて欲しいんよ。
去年以上に戦場がたいへんなことになると思うんや。
コロナだったら納得、阪神は特例出たけど中日にはしない可能性あるからね
既に複数居るから競争になるのでは?
去年、シエラが無駄に使われたけど
あの程度なら生え抜きでよか
小保方フィーバーの頃、
山中伸弥教授がSTAP細胞は中学生とコメントしたところ、
嫉妬乙というような書き込みが結構あったの思い出した
勿論そんな意味で言ったわけではないんだけどね
黄金期すら作れない雑魚監督に比べたら遥かにマシ
コメントする