
https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202010260001162-1.html
1: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:52:05.50 ID:iEAkIXuU0
2003 .273 40本 *87打点 出塁率.361 OPS.921 本塁打王
2004 .298 45本 103打点 出塁率.394 OPS1.007 本塁打王
2005 .306 38本 103打点 出塁率.392 OPS.963
2006 .310 47本 144打点 出塁率.402 OPS1.037 本塁打王 打点王
2007 .270 35本 102打点 出塁率.418 OPS.948
2008 .276 35本 77打点 出塁率.377 OPS0.904
通算 .289 240本 616点 OPS.964
2004 .298 45本 103打点 出塁率.394 OPS1.007 本塁打王
2005 .306 38本 103打点 出塁率.392 OPS.963
2006 .310 47本 144打点 出塁率.402 OPS1.037 本塁打王 打点王
2007 .270 35本 102打点 出塁率.418 OPS.948
2008 .276 35本 77打点 出塁率.377 OPS0.904
通算 .289 240本 616点 OPS.964
3: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 19:13:53.81 ID:vzuCkYLNd
福留ウッズとか強すぎやろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 19:13:58.60 ID:2VKtn4IL0
平均40はえぐい
8: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 19:15:02.40 ID:CAk+HYYy0
ナゴドでこれとか
15: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 19:15:45.37 ID:/TPFm80h0
昔ウッズにサインしてもらってリストバンドも貰ったで宝物や
5: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:53:08.28 ID:3MKOTfl00
全盛期の藤川球児の渾身のストレートをめっちゃコンパクトな振りでセンター返ししたの見て震えたわ
9: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:53:34.94 ID:Eks1PKcJ0
イ・スンヨプがキャリアハイの成績残したと思ったらナゴドでその上を行く成績を残した化け物
12: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:54:16.33 ID:fzohzmW1d
阿部が現役時代嫌だったランキング第3位
28: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:56:31.78 ID:WXFfCX5Rp
40本が最も似合う助っ人
30: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:56:45.09 ID:abBwbOwS0
荒木→井端→福留→ウッズとかやばすぎるやろ…
36: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 12:58:15.04 ID:bvWA3K6M0
痛烈!一閃!のホームランってかなりキモいよな
なんであのスイングで飛ぶねんみたいな
なんであのスイングで飛ぶねんみたいな
45: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:00:04.59 ID:QMMPQn0Ud
二 荒木 率.300(464-139) 2本 31打点
遊 井端 率.283(573-162) 8本 48打点
右 福留 率.351(496-174) 31本 104打点
一 ウッズ 率.310(523-162) 47本 144打点
三 森野 率.280(428-120) 10本 52打点
中 アレックス 率.273(523-143) 15本 77打点
左 井上 率.311(273-85) 11本 39打点
捕 谷繁 率.234(428-100) 9本 38打点
遊 井端 率.283(573-162) 8本 48打点
右 福留 率.351(496-174) 31本 104打点
一 ウッズ 率.310(523-162) 47本 144打点
三 森野 率.280(428-120) 10本 52打点
中 アレックス 率.273(523-143) 15本 77打点
左 井上 率.311(273-85) 11本 39打点
捕 谷繁 率.234(428-100) 9本 38打点
158: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:16:08.03 ID:n6rVGMaQa
>>45
これで日本シリーズ勝てないとか野球ムズすぎ
これで日本シリーズ勝てないとか野球ムズすぎ
48: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:00:22.83 ID:bzBHEIqb0
旧広島市民球場のバッティング練習で看板にボコボコあててたのが印象に残ってる
実際のバッターボックスから2か3メートル下がってやってるんだけど
実際のバッターボックスから2か3メートル下がってやってるんだけど
57: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:01:26.32 ID:bCj3956g0
ナゴドでも最後までOPS0.9を超え続けた
超一流のバッターだったやね
超一流のバッターだったやね
61: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:01:55.50 ID:C+Z2lnAB0
東京ドームだとライトフライみたいな打球で中段まで飛ばしてたな
63: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:02:16.08 ID:YbekITAi0
例の巨人戦のグランドスラムは体流れてスイングしてて見た目フライやったのにスタンド中段まで持ってく化物
65: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:02:31.88 ID:SNf2Huem0
ナゴドにテラスあったら55本は超えてたな
67: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:02:33.71 ID:OMjknu4k0
日本一決定の瞬間のちょっと逸れた送球をキャッチしながらガッツポーズするのすこ
73: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:03:21.45 ID:xcoZ/hEy0
KPBでも助っ人として歴代最高クラスやったんやろ
90: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:06:08.61 ID:wmz49hQk0
パワーより打撃技術がエラい高いイメージ
93: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:06:22.11 ID:jij2Jv/f0
CSで藤川から打ったホームランぐう好き
122: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:11:14.69 ID:DFz7Vkrk0
痛烈!一閃! のアレってそこまで会心の当たりには見えないよな
打球の伸びが凄い
打球の伸びが凄い
141: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:13:29.79 ID:9aXqe9WM0
良く言われるけど藤川との対戦成績は実はあんまり良く無いんだよな
超重要な試合で印象的なホームラン打ってるだけで
超重要な試合で印象的なホームラン打ってるだけで
146: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:14:16.89 ID:MoxxqL9t0
2008も悪くないな
155: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:15:15.20 ID:dk+i03520
ベースからめっちゃ離れて打席立ってるのに何故か外角までバットが届く謎
179: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:19:25.08 ID:OPXzZnz50
「東京ドームは擦れば入る」
なお本当に入る模様
なお本当に入る模様
187: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:20:23.97 ID:31jePAxt0
193: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:21:18.09 ID:jpP7iycJ0
足を痛めて1ヶ月ぐらい
スタメンで出てなかった福留より
ウッズがMVPかと思ったわ
スタメンで出てなかった福留より
ウッズがMVPかと思ったわ
203: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:22:48.10 ID:MciLHAB20
超高年俸 守備のやる気のなさ 年齢
このへんがネックだったな
打撃は神だったけど
このへんがネックだったな
打撃は神だったけど
214: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:23:51.36 ID:BsULJaR40
>>203
晩年は6億の価値は無かったからなぁ
晩年は6億の価値は無かったからなぁ
233: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:25:56.37 ID:ZKphsQqHd
ナゴドでops1超えたのは福留ウッズ和田のみ
和田さんはやった年齢がおかしいが
和田さんはやった年齢がおかしいが
75: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 13:03:44.56 ID:KdKMS6O30
この人のホームランはバットの芯でガツンと捉えてるって感じじゃなかったな
ボールの下を撫でたら凄い高い放物線で打球が飛んでいく
勿論右打ちも美味かったから率が残せたんだろうが
転載元:ボールの下を撫でたら凄い高い放物線で打球が飛んでいく
勿論右打ちも美味かったから率が残せたんだろうが
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610964798/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611201125/
コメント
チーム成績も込みで最強の助っ人だったなあ
決してパワー全振りではない
「フェンス越えれば等しくホームランなんだからそれくらいの力だけ出して余裕持って振ればいい」ってのを、わかっていたとして実際できるやつがどれほどいるのか
いつでも欲しい定期
バッティング聞くと理論立てて説明してくれるらしいで
立浪がなんで飛ぶねん聞いたら、球の下わざと擦ってバックスピンかけんねんでこうやるねんと教えてもらったと
でその試合で立浪ホームラン打ちよった
それでもこの成績は異常だけど
ちなみに落合の意向で飛びにくい球を使ってたけど今の球との係数比較はできないから今と当時を比べることはできないよ
宮本慎也も呆れ笑い
当時ナゴドで3回本塁打王に輝いてるウッズは本物の化け物
コメントする