23B5A837-4D6F-4BE6-8BB5-CE9E052D4CAE
1: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:03:38.55 ID:Jnd//wYeM
練習開始前の朝、和田塾は開講する。いわば頭のアーリーワーク。2日のテーマは打球速度だった。「強く振り、速い打球を打つ」。今やアマチュアにも浸透した考えだが、あえて一歩目から説いた。
 「とにかく得点を増やさないと始まりません。勝敗に直結するのはOPS(長打率+出塁率)なんです。遅いゴロでは(内野の)間も抜けていかない。強い打球。そしてゴロよりライナー。(打球速度アップの先には)角度がありますが、そこはまた技術的な話にもなってくるので」
 中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。昨季414得点は、トップのヤクルトに200点以上離されたワースト。しかし、チーム打率は実は4位なのだ。劣っているのは長打力と出塁力。本塁打と四球数はいずれもリーグワーストだった。
 長打率を上げるには本塁打増が手っ取り早いが、簡単に打てれば苦労はしない。まずは速い打球を打とう。そうすれば二塁打や三塁打が増え、長打率も上がる。
 「そこから出塁率です。四球を増やすには選球眼ももちろん大切ですが、相手を怖がらせるのも重要です。警戒させるとボール球から入ってきますから」
 四球を出す理由は、投手の恐怖感である。だからこそ、一歩目が打球速度。強い打球が長打と四球を増やし、OPSが上がると得点力もアップする。生徒は眠い目をこすり、和田先生の教えを聞いた。なぜ速い打球が必要なのか。どうしてボール球を振ってしまうのか…。この先も配球学、打席での心構えなど、野球の「なぜ」をひもとくテーマが、いくつも用意されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/629470

16: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:07:13.16 ID:Jaeg9ULI0
有能

62: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:12:42.52 ID:7N32c7c9d
OPSの長所って計算が楽な割にそこそこ得点と相関があるって部分やしな
ゆっくり計算できるなら他にも指標はある

93: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:18:01.58 ID:Q8aGXq8U0
周平、角度意識して打ってるっぽいな

99: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:18:52.55 ID:U91LkdCR0
OPS上げるの追求したらwRC+も実際の得点力も上がるやろ
逆に打率や出塁率や長打率を重視したら場合によっては落とし穴にはまる
上げるの目指すのはややこしい指標なんかいらんくて別にOPSでええねん

122: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:22:09.23 ID:mUvRFRM00
金本の下で打撃コーチ決まってたのに流れたんだよな確か
中日がどう変わるのか楽しみだわ

123: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:22:14.43 ID:B/bE+dR50
加藤球になって四球激減したし長打無いとぽんぽんストライク取られるからアカンのよな

151: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:26:22.91 ID:wYf9JCsQ0
WRC+が~とか言ってるやつきしょ過ぎやろ

今より点を取るために何を意識するか変えていくかって話ならOPSで十分だし小難しい話なんて不要

267: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:38:00.40 ID:LxqEmSYZM
>>151
必要なのは意識の方向性の明確化なんやしな
単純なら単純なほど良いんよな

282: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:39:35.72 ID:OdkAN03k0
>>267
WRC+とか持ち出すべきなのは契約更改の席やろな

171: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:28:38.80 ID:TX206T880
単打の連打の方が難しいからな
これについては荒木も言ってた

227: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:34:22.30 ID:svS1Odob0
琢朗に続く有能コーチになってほしいわ

247: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:36:16.75 ID:EUeB/UTyd
残塁残塁アンド残塁だし2桁安打1得点とかやらかしとるから長打が大事なのは火を見るより明らか

316: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:43:46.97 ID:YeAnT8uN0
打球速度は正義よな
アマチュアもドラフトで打球速度だけ見りゃ外さないだろうしそのぐらい重視してもええわ

395: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:54:33.89 ID:ZIGEA53O0
まず長打というか強い打球を心掛けろ
そしたら出塁率もついてくる

これ説明するなら長打率と出塁率足してるOPS出すのが1番適してるやろ
他の指標で説明する意味ある?

402: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:55:24.93 ID:IaJiE3Oh0
立浪が単プロなんて一言も言ってない事実わりと知られてないよな

立浪
「ナゴドにテラスつけたい、ホームのアドバンテージなくなって最初は苦戦するかもしれないけど苦手なビジターをなんとかするためには必要」

これ見てちゃんと考え持ってるなって思ったわ

413: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:56:22.76 ID:J3UzhrBE0
>>402
週刊誌とネット上のネタでしかないからな

423: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 14:57:28.53 ID:N+BRzmc20
もっともすぎてなんも言い返せんかったわ

497: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:06:00.22 ID:aA2CtFXM0
昔のサカ豚が言ってた「野球はすごろく」って的を得た発言だよな
3つアウトになる前に4つ塁を進める競技やし

501: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:06:40.83 ID:8FaRHdGM0
荒木コーチが宮本のところで
要約すると走力がなく各駅停車で、アヘ単で長打がないので得点できないみたいな事
なんG皆が思ってることいってたからな

535: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:11:04.47 ID:GKb+2adId
いい打者はOPS稼げる
王貞治も最後の3年は衰えてたけどOPS稼いでた
(37) 率.324 本50 打点124 ops1.183 HR王 打点王 最多出塁 B9 GG MVP
(38) 率.300 本39 打点118 ops1.048 打点王 B9 GG
(39) 率.285 本33 打点81 ops.980 B9 GG
(40) 率.236 本30 打点84 ops.803 GG

595: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:21:46.63 ID:SS/NikRZ0
今は守のポジションに打てる人を配置して他球団と差を付けないと上位に行けないな
センターラインが3人打てたら優勝できる

624: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:26:47.44 ID:m3mzB6fLM
和田は2010年打高で様々強豪がいるなかリーグナンバーワンのOPSやったからな
タイトルはひとつも無いけど

631: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:27:27.70 ID:wRTiz/SG0
野球なんて双六だしな
そりゃ塁に出るほど塁をすめるほど勝利に直結するよね

645: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:30:01.51 ID:sr6gC+dya
アヘ単やるなら足使うべきやろな
それこそ同じように投手はまあええけど打撃は…って言われてる阪神並みにはせめて

667: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:34:04.63 ID:dmxZA1WBa
去年のチームOPS
ヤク .728
巨人 .701
横浜 .686
広島 .673
中日 .642

そら勝てんわ

750: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:52:06.64 ID:T4hucWsdM
OPSを持ち出すだけじゃなくて、OPSを上げるために具体的に何をすべきかを教えてくれるのが素晴らしいね
数字だけ持ち出して満足する指導者やなんG民多いし

555: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:13:51.81 ID:+l8o5DNs0
がんばれ和田