代打三ツ間
5: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:11:37.49 ID:5jK5RLtfM
肩幅
7: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:12:10.80 ID:OQLGEcUNH
クローザー岡田
16: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:17:34.25 ID:cbuXwbp/0
モヤ、ガーバーとかいう微妙な助っ人
18: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:18:50.46 ID:2aVc5DpY0
やたら井領と武田を使ってた気がする
21: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:21:12.52 ID:EdeqT1dk0
くじ運がすごい
22: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:21:26.23 ID:y7V3KWnD0
25: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:22:37.45 ID:nNh90c8q0
審判よそ見の肩幅詰め寄り
28: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:26:47.33 ID:alnhOfop0
大野雄大の神懸かった完投
33: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:34:13.88 ID:9z0Maqen0
武田だいすきおじさん
43: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:47:47.05 ID:wI0ANMbR0
38: 風吹けば名無し 2023/04/23(日) 20:39:47.41 ID:A3dZ9kgl0
Aクラスの偉業
転載元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682248173/
コメント
阿波野は前回同様巨人で評判悪いし
即ではないにしろかなり早い段階で戦力になったのは驚いたが
与田は早川を欲しがっていたのにスカウトのゴリ押しで高橋になったから、当時はかなり批判されたよな。
いろんなものが重なったと思うけど一番は昂弥と宏斗が過小評価されてたことかな
じゃあ前年奥川いけよみたいな
若手の投手陣は正直門倉辺りの功績だと思う。
打線をダメダメにした原因というか起因も与田政権だとは思うが。
楽天の立花社長くらいの偉業
即戦力が必要だったにもかかわらずドラフトは未来思考の指名。
ましてや、球団は全くカネ出さなくて最後は外国人大量解雇された。仕方なしに根尾を一軍の外野で起用…
ダメな点は根尾の育て方を間違えたこと。
本来なら、外国人とかで戦力ダウンを防ぎつつ長期的プランで育成するはずが、フロントの丸投げで無計画さに振り回された。
チームが調子づいてるときに(お前騒動以外は)変に動かない
チームの調子が悪いときも積極的に動かず負け続けるから無策に見えた
チーム自体がそもそも強いわけじゃないので差し引きでマイナスになっていく
モチベーターなので2020年もチーム一丸と必死になってAクラス狙えて成功した
野手を壊滅的なところから…🤔
壊滅的にしたのが与田政権では
森繁が辞めるときは野手はリーグトップクラスだったぞ
投手を壊滅的なところから見れるようにしたのは功績だが
コメントする