1: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:04:47.53 ID:r2/EHjm50
4: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:17:09.42 ID:W+3ZRjZJ0
打率上がってるのにOPSほぼ変わらんのはアカンでしょ
18: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:24:58.20 ID:1lY0GVwN0
確実に強くなってる
19: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:25:58.49 ID:TwCmX7uo0
超飛ばない今年のボールで前年より打撃指標上がってるの地味にすごい
25: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:28:57.26 ID:WUOlknCA0
チーム総得点 405→373
これはいいんですかね
これはいいんですかね
34: 風吹けば名無し 2024/10/14(月) 11:51:49.20 ID:nOEavQjG0
ドラフト成功+ロートル放出でWAR改善させてるから編成としてはかなり成功例やで
データマニアからは割と評価されてる
データマニアからは割と評価されてる
118: 風吹けば名無し 24/10/06(日) 17:06:48 ID:8F.cd.L7
立浪→与田の方が良かった説は少し思う
683: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:04:26 ID:GH.pb.L7
与田最終年は打者が終わってた状況で引き継がれたから誰でもそりゃきついよ
685: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:05:38 ID:ve.ur.L8
ホント言うと今から与田がやったのを再現してくれたらちょうどええんやがな
687: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:07:34 ID:HB.4b.L14
2021年10月のスタメン
1京田
2三ツ俣
3大島
4ビシエド
5福田
6高橋周
7木下
8岡林
これ考えたら若返りはできたかな?
1京田
2三ツ俣
3大島
4ビシエド
5福田
6高橋周
7木下
8岡林
これ考えたら若返りはできたかな?
688: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:08:07 ID:52.4b.L62
>>687
なかなかグロいな
なかなかグロいな
690: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:08:31 ID:PU.4b.L22
>>687
えぐい
えぐい
691: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:08:41 ID:Ak.mq.L29
>>687
どうやって勝ってたんだ
どうやって勝ってたんだ
695: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:14:20 ID:ql.nt.L4
そもそも与田は野手の手札が少なすぎてそりゃいつメン固定になるわって
与田は石川と岡林使いたくてしょうがなかったのに若すぎて使えなかったしどっちかいうと可哀想やったな
与田は石川と岡林使いたくてしょうがなかったのに若すぎて使えなかったしどっちかいうと可哀想やったな
698: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:16:02 ID:52.4b.L62
>>695
本来なら脂の乗るはずの年齢層に野手がいなさすぎたな
ドラフトで野手とらなさすぎたツケが出てた
というか今でも出まくってるけど
本来なら脂の乗るはずの年齢層に野手がいなさすぎたな
ドラフトで野手とらなさすぎたツケが出てた
というか今でも出まくってるけど
699: 風吹けば名無し 24/10/07(月) 12:16:32 ID:ql.nt.L4
まあ良くも悪くも中日の本拠地はバンテリンなんで投手はドラフトで取れば何とかなるよ
2018みたいに柱が誰1人いないレベルなら投壊するけど今は一応宏斗がいるしな
2018みたいに柱が誰1人いないレベルなら投壊するけど今は一応宏斗がいるしな
585: 風吹けば名無し 24/09/18(水) 21:53:51 ID:UH.zc.L17
ドラゴンズ弱いのは親の金欠のせいだしな
タツさん叩きはマジで意味分からんよ
カープの新井さん叩き並に不可解
タツさん叩きはマジで意味分からんよ
カープの新井さん叩き並に不可解
719: 風吹けば名無し 24/09/18(水) 22:08:30 ID:5X.og.L23
まあ数字自体はうんこやったけど若手がいっぱいやぁってはしゃげてた時期は確かにあったし今見ててもやっぱ若手多くなったと思うわ
それだけは感謝しとる
それだけは感謝しとる
725: 風吹けば名無し 24/09/18(水) 22:09:07 ID:s9.3b.L39
与田最終年からかなり若返ってるのはかなり高評価
あとは選手次第や
あとは選手次第や
750: 風吹けば名無し 24/09/18(水) 22:11:45 ID:Z1.7g.L9
立浪の遺産
村松 岡林 細川 田中 福永 松山 松木平…etc
サンキュータッツフォーエバータッツ
村松 岡林 細川 田中 福永 松山 松木平…etc
サンキュータッツフォーエバータッツ
873: 風吹けば名無し 24/09/18(水) 22:24:22 ID:hu.ry.L61
新陳代謝は進んだからそこは評価できると思うわ
ただ高卒5年目や大卒2年目ばっかりのチームで勝とうというのは流石に無理があった
転載元:ただ高卒5年目や大卒2年目ばっかりのチームで勝とうというのは流石に無理があった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726655456/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728200851/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728871487/
コメント
本来なら平田福田直倫周平あたりがベンチで若手をしばける立場になってなければいけなかった
その歪みが与田時代に表面化してたから、立浪時代ではそこの閉塞感を解消しようとしていたのは伝わる
どの政権でもそんな感じだぞ
与田政権も森繁政権も言うほど育成に振ってなかったし
新人王出した森繁が振ってないなら誰が育成に振ってるんだよ
与田は結果が求められてたから未知数の若手を頼らなかっただけで二軍は若手だらけだったし岡林の名前はずっと出してた
立浪は5位で終わるチームではない言うてたのに新陳代謝という名の破壊のし過ぎで二軍レベルの選手が出てるって言われてたのに年寄り連れてきては重宝してるから何したいのかわからないとも言われてた
与田時代全くなかった補強もして結果を一番求めてたであろう立浪が若返り育成種まきしたって言われるの本当皮肉
結果的にはやってると言えるけどさ
若手を我慢してたのは立派って言われるけどそんなどっしりしてた感じがない
むしろ動きすぎてたように思う、そして動くとことごとく裏目に出てたという
コメントする