ドラ速~Dragons速報~

“ヘッダー“

中日ドラゴンズのなんJまとめブログ

    タグ:谷繁元信

      mixiチェック
    20230425-00000082-dal-000-7-view
    1: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 10:22:14.30 ID:gpXXdrI90
    落合博満氏 谷繁監督退任劇の舞台裏を明かす「もう少し野球を勉強する時間が必要だった」

    落合氏は13年オフ、GMとして球団に復帰したが、同時に谷繁氏が選手兼任で監督に就任。
    当時は落合氏の推薦とされていたが、「(白井文吾)オーナーの一声ですよ」ときっぱり。
    「講演で将来的に谷繁監督っていうのも面白いんじゃないのかなって言ったのを
    2014年の監督っていう風にオーナーが即決しちゃったっていうのが(真相)」と明かした。

    谷繁氏は兼任監督で4位、5位。さらに監督専任となった3年目も低迷し、シーズン途中で解任となった。

     落合氏は電撃的な解任劇の舞台裏についても説明。
    「オーナーからの呼び出しでね。『今の現状、どう思う?』って。
    オーナーが『テレビで映っているあのふたりの姿は腹立たしいから、今にでも辞めさせろ』っていうような。
    そこにポツッと画面に映っているようなことだったんじゃないかな。他のメンバーとは距離を置いている。ふたりだけで野球やっているという風に捉えられたのか。
    『見るに忍びないから辞めさせろ』と。慌てましたよ。
    『今ですか?ちょっと待って下さい。
    今年一年待って代えるなら分かりますが、まずいんじゃないですか』って言ったら、
    それでも、オーナーは頑として言うことを聞かなかった。鶴の一声」と明かした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ed1c5d8141afc24b35d7ec1cda76cf0cefd74b

    【落合博満氏 谷繁監督退任劇の舞台裏を明かす「もう少し野球を勉強する時間が必要だった」】の続きを読む

      mixiチェック
    champions_c-league03

    https://dragons.jp/news/2011/champions_c-league.html

    1: 風吹けば名無し 2023/04/17(月) 23:36:01.02 ID:uOAVUqWr0
    1遊 荒木雅博 .263 3本 24点 18盗塁
    2二 井端弘和 .234 1本 29点
    3三 森野将彦 .232 10本 45点
    4一 ブランコ .248 16本 48点
    5左 和田一浩 .232 12本 54点
    6右 平田良介 .255 11本 38点
    7中 大島洋平 .243 3本 18点 8盗塁
    8捕 谷繁元信 .256 6本 31点

    【2011年の中日打線wwwwwwwwwww】の続きを読む

      mixiチェック
    t
    2: 風吹けば名無し 2023/02/02(木) 18:01:53.48 ID:rY8GcBb800202
    巻き返し期す中日の布陣はどうなる?谷繁氏「ハマった時には面白いチームになる」 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1af0db47ce4fba154e6f46221830a66166c70eab

    【谷繁氏「(中日は)ハマった時には面白いチームになる」】の続きを読む

      mixiチェック
    no title
    1: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 13:58:37.99 ID:zXa272QE0
    もっこりしすぎやろ

    no title
    no title
    no title
    no title
    【谷繁元信さん(51)の下半身wwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      mixiチェック
    sirabee20220907tanishigemotonobu-scaled
    1: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 08:21:02.92 ID:6sne+yl90
    https://sirabee.com/2022/09/14/20162937704/

    元プロ野球選手で野球解説者の谷繁元信氏は13日、自身のYou Tubeチャンネル『谷繁ベースボールチャンネル』を更新。最下位に沈む中日ドラゴンズに対して、厳しい言葉をかけた。

    【谷繁元監督「(中日選手に)本当に腹が立ってきて、いい加減」】の続きを読む

    このページのトップヘ